全国のオススメの学校
-
京都仏眼鍼灸理療専門学校鍼灸科(はり、きゅう課程)「人を癒せるのは人」。将来も必要とされる本物の医療人となるためのサポートを展開専修学校/京都
-
大原医療・スポーツ専門学校スポーツ系コース就職に強い大原!医療事務・スポーツ分野への就職を叶えよう!専修学校/石川
-
宮崎ブライダル&スポーツ専門学校スポーツビジネス科ブライダル・トレーナー・体育教員のプロを育てる専門学校専修学校/宮崎
-
国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校研究科・1年制プロデビュー・専門職就職実績多数!大好きな音楽・エンタテイメント業界で活躍する!専修学校/新潟
-
静岡東都医療専門学校柔道整復学科人間力と専門性を高める学びで、実践に強い理学療法士・柔道整復師を目指そう専修学校/静岡
サヨナラホームランや逆転ゴールなど、試合を決定づける最高のワンプレーがサポートする選手から飛び出すことは、スポーツトレーナーにとって大きなよろこびです。
スポーツトレーナーの仕事はほとんど表に出ることはありませんが、自分が陰ながら支えた選手が良いパフォーマンスをしてくれたり、チームがどんどん強くなったりすることにやりがいを感じることができるでしょう。
また、辛いリハビリを乗り越えて長い怪我から競技に復帰した選手の姿を見ることも、仕事に誇りをもてる瞬間です。
選手本人と心の底から勝利のよろこびを分かち合うことができるのも、二人三脚でトレーニングに取り組むスポーツトレーナーの醍醐味と言えます。
選手が良いパフォーマンスを発揮できたとき
自身が指導した選手の良いパフォーマンスを見られることは、スポーツトレーナーにとって一番うれしい瞬間。試合でなかなか思うようなプレーができず悩む選手に寄り添ってサポートし、その選手が苦悩を乗り越えて活躍し、賞賛を浴びる…。そんなシーンを目の当たりにし、自分のことのように涙を流してよろこべるのは、常に選手に寄り添い、苦楽を共にしてきたスポーツトレーナーという立場ならではでしょう。
チームや選手が強くなる場面に立ち会う
自分が所属するチームやトレーニングを担当する選手が力をつけ、脚光を浴びるようになることもスポーツトレーナーのやりがいの1つです。「勝ち」や「結果」を当たり前に期待されるというのはプレッシャーではありますが、同時にモチベーションにもつながります。世の中に期待や注目をされるチームや選手に成長していくこと、プレーで観客を沸かせることができるようになること…それをすぐそばで支え続けられることは、とても幸せなことだといえます。
怪我からの復帰をサポートできる
怪我に悩んでいた選手が長いリハビリやトレーニングを経て、再び選手として活躍できるようになったときの感動やよろこびは格別です。苦しいところをずっと見てきた選手が、再び表舞台で輝けるようになる姿を見るのは、まるで自分のことのようにうれしいものです。
選手の精神的な支えになれる
他者のことを第一に考えて研究・行動し続けるのは、並大抵の気もちでできることではありません。
しかしその結果、選手と揺るぎない信頼関係を結ぶことができたり、精神的な支えになれたりするのです。誰かに必要とされ、必要としてくれる人に自分が何かを与えられる、何かを与えたいと努力できるのは、一人の人間としての生きがいにもつながります。
自分自身のキャパシティーを拡張し続けられる
選手の好プレーや好成績はスポーツトレーナーにとってもよろこばしいものですが、「今日は良くても明日はわからない」のが真剣勝負のスポーツの世界。良い結果に慢心することなく、上を目指して進み続けることが重要です。
そのために、常に成長し続ける選手やチームに合わせて、スポーツトレーナーもより高度な知識や技術が必要となるので、勉強や努力には終わりがありません。常に刺激的な環境に身を置き、自分自信の幅を広げ続けることができるのも、スポーツトレーナーの仕事のおもしろ味といえるでしょう。
スポーツの現場に携わり続けることができる
スポーツトレーナーになった人の中には、もともと選手(プレーヤー)だったけれど怪我などによってプレーできなくなった人や、選手になる夢がかなわなかったという人も少なくありません。
そんな人たちにとっては、スポーツの現場にかかわり続けることができることそのものがやりがいであり、よろこびになるようです。
スポーツトレーナーになるには?
スポーツトレーナーの仕事について調べよう!
スポーツトレーナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
スポーツトレーナーの先輩・内定者に聞いてみよう

アスレティックトレーナー科

パーソナルトレーナー科(2025年4月「パーソナルトレーナー・インストラクター科」に名称変更)

スポーツ科学科(現:プロスポーツトレーナー科)卒
スポーツトレーナーを育てる先生に聞いてみよう

スポーツ系コース

スポーツトレーナー科(2年制)

体育学部
スポーツトレーナーを目指す学生に聞いてみよう

メディカルスポーツ学科

スポーツトレーナー科

スポーツトレーナー学科 パーソナルトレーナーコース(旧ライフ・フィットネストレーナーコース)
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事のやりがいもチェックしよう
関連する記事
-
スポーツに関わる仕事。選手、インストラクター、アナリストetc.人気の職種を徹底解説!
野球・サッカー・テニス・ラグビーなど、日本国内でも世界でもさまざまなスポーツ競技が楽しまれている。 プロから子どもまでプレイする年齢層は幅広く、選手の育成やサポートをする仕事、試合や興行を支える仕事、研究・分析する仕事など、関係する職種も多様。 また、AIの専門家などが活躍する場も年々広がっている。 …
-
【医学部、看護・医療系学部、スポーツ学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
医療系や看護系の学部では、推薦入試以外にも、小論文を試験に課す学校が増加傾向にあるという。 特に、私立大学の入試にはほぼ出題。 面接でも小論文の設問と同じ内容の質問があるため、小論の設問がないとしても、小論文対策は必須だ。 スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生に、頻出テーマと …