全国のオススメの学校
-
四国医療専門学校鍼灸マッサージ学科東洋医学・西洋医学の両分野の学科を併せ持つ総合医療専門学校専修学校/香川
-
東北学院大学人間科学部約20万人の人材を育て続け137年。地域に深く根付いた総合大学私立大学/宮城
-
琉球リハビリテーション学院メディカルスポーツ柔道整復学科障がいがある人も、ない人もすべての人が自分らしく暮らせる世界をつくりたい!専修学校/沖縄
-
長生学園夜間部国家資格マッサージ師の伝統校。医療・スポーツ・介護・美容など多分野で活躍!各種学校/東京
-
中京大学スポーツ科学部挑戦する大学。多彩な個性が集結する10学部20学科の総合大学。私立大学/愛知
スポーツトレーナーが働く場所は、プロスポーツチームや企業(実業団)、スポーツジムやフィットネスクラブ、地域のスポーツチーム、部活動に力を入れている大学や高校などです。スポーツ選手の怪我の治療やコンディショニング、ストレッチなどに特化したスポーツ整体院も、スポーツトレーナーの就職先としてあげられます。
また、病院・整体院・鍼灸院から派遣されてスポーツトレーナーとして働く人、プロのスポーツ選手や個人のアスリートと個別に契約し、専任のスポーツトレーナーとして働く人もいます。
プロのスポーツチーム
プロサッカーチーム(Jリーグ)やプロ野球球団、プロバスケットボールチーム(bjリーグ)などでは、試合中の怪我の応急処置や選手のコンディショニングのプロとして、スポーツトレーナーが働いています。
世間から注目を集めるプロスポーツにかかわることができる華のある職場ではありますが、契約できる人数は限られており、公募もほとんどないため、多くのスポーツトレーナーが順番待ちをしているというのが現状です。スポーツトレーナーとして実績を積んでスカウトを待つ、人脈作りをして自分を売り込むなど、就職のためにはそれなりの経験や努力が必要となります。
ちなみに、プロのスポーツの世界で働くスポーツトレーナーは年単位の契約スタイルがほとんど。期待した結果が得られないと経営陣が判断した場合は1年での契約打ち切りもあり得るなど、シビアな雇用条件の下、結果を出し続けなくてはならない実力主義の世界です。
プロのスポーツ選手や個人と契約する
チームに所属するだけでなく、ゴルフ、テニス、水泳などのプロ選手と個人契約を結ぶのもスポーツトレーナーの1つの働き方です。
1人の選手に、より密接にかかわることになるため、トレーニングやケアの知識以外に、そのスポーツに精通していることが条件となります。市民ランナーなど、プロではなくてもスポーツトレーナーと個人的に契約を結ぶ選手もいます。
企業で働く
○実業団チーム
ラグビーや駅伝、バスケットボール、バレーボールなどは、多くの企業が「実業団チーム」としてスポーツチームを運営しています。オリンピックや世界選手権などの出場選手もこうした実業団から選出されることが多く、そういった強豪チームで選手の育成&サポートに当たるスポーツトレーナーもいます。実業団のスポーツトレーナーは、選手と同じく企業に所属する正社員であることが多いため、給料や福利厚生の面での安定性や持続的な働き方ができる点が魅力だといえるでしょう。
○スポーツジムやフィットネスクラブ
一般の人が利用するスポーツジムやフィットネスクラブには、ダイエットや体力作り、メタボ対策やボディメイクなどを目的にしたトレーニングメニューの考案・サポートを行うスポーツトレーナーがいます。これらの施設の社員として働きながら、地域のスポーツクラブや大学・高校に出向いて指導をする場合もあります。
○スポーツトレーナーの派遣会社
スポーツジムやフィットネスクラブ、大学・高校などにスポーツトレーナーを派遣する会社に就職し、働く方法もあります。スポーツトレーナーとして広く求められる人材を育成するため、社員教育・研修にも力を入れていることから、駆け出しのスポーツトレーナーとして働く場合には自身のスキルを高めるのに適した就職先と言えるでしょう。さまざまな派遣先で多様な経験ができることもメリットです。
地域の需要に応じて柔軟に働く
○地域のスポーツクラブ・大学・高校
地域のスポーツクラブ・大学・高校などでも、スポーツトレーナーの需要はあります。
子どもから大人まで、幅広い年齢層の一般人や学生選手を対象に、基本的な身体の動かし方から、パフォーマンスを向上させるためのトレーニング理論まで、目的に合わせて細かく指導します。
ここでも、怪我をさせないこと、最高のパフォーマンスを発揮させることがスポーツトレーナーに求められる最大の役割であるのに変わりはありません。
以前に比べてアマチュアチームにおけるスポーツトレーナーの需要は高まりつつありますが、報酬は抑えられていることが多いため、複数のチームと契約しない限りこの働き方のみで生計を立てるのはなかなか難しいそうです。
そのため、整体師・マッサージ師・指圧師・鍼灸師などを本業とし、依頼があれば地域のためにスポーツトレーナーとして出向くという働き方をしている人が多いようです。
○病院、整体院や鍼灸院
スポーツトレーナーの中には、医療系国家資格をもち、整体師・マッサージ師・指圧師・鍼灸師として、病院・整体院・鍼灸院などで働く人もいます。
地域のスポーツクラブや大学・高校などアマチュアチームを軸にするスポーツトレーナーは収入が安定しないため、一般の人を対象にした施術を行う施設に就職し、二足のわらじを履くという人が少なくないのです。
施術者として臨床経験を積み、その知見を生かして効果的なトレーニング指導やリハビリ指導ができれば、その評判からプロのチームや選手にスカウトされることもあるようです。
海外で活躍するスポーツトレーナーも
スポーツトレーナーの分野においては、日本よりもアメリカやカナダが先進国です。そのため、海外の大学に留学して資格を取得した後、そのまま海外のプロチームと契約して働く人もいます。海外での実績は、日本に帰国後、自身の実力をアピールするツールとして生かすこともできます。
スポーツトレーナーになるには?
スポーツトレーナーの仕事について調べよう!
スポーツトレーナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
スポーツトレーナーの先輩・内定者に聞いてみよう
東洋医療総合学科
スポーツ科学科 卒
スポーツ科学科 卒
スポーツトレーナーを育てる先生に聞いてみよう
スポーツトレーナー科(2年制)
体育学部
スポーツ系コース
スポーツトレーナーを目指す学生に聞いてみよう
スポーツビジネス学科 スポーツマーケティング専攻
スポーツトレーナー科
スポーツトレーナー科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の就職先・活躍できる場所もチェックしよう
関連する記事
-
スポーツに関わる仕事。選手、インストラクター、アナリストetc.人気の職種を徹底解説!
野球・サッカー・テニス・ラグビーなど、日本国内でも世界でもさまざまなスポーツ競技が楽しまれている。 プロから子どもまでプレイする年齢層は幅広く、選手の育成やサポートをする仕事、試合や興行を支える仕事、研究・分析する仕事など、関係する職種も多様。 また、AIの専門家などが活躍する場も年々広がっている。 …
-
【医学部、看護・医療系学部、スポーツ学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
医療系や看護系の学部では、推薦入試以外にも、小論文を試験に課す学校が増加傾向にあるという。 特に、私立大学の入試にはほぼ出題。 面接でも小論文の設問と同じ内容の質問があるため、小論の設問がないとしても、小論文対策は必須だ。 スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生に、頻出テーマと …