全国のオススメの学校
-
帝京平成大学トレーナー・柔道整復コース実る、学びを。私立大学/東京・千葉
-
履正社国際医療スポーツ専門学校柔道整復学科「スポーツの履正社」で、医療/スポーツ/トレーナー/英語のプロを目指す。専修学校/大阪
-
スポーツ健康医療専門学校柔整科スポーツトレーナーや、美容鍼でも活躍できる国家資格専修学校/東京
-
新潟柔整専門学校第一柔道整復師学科目指せ!医療・スポーツのスペシャリスト!国家資格で幅広い就職!専修学校/新潟
-
宝塚医療大学柔道整復学科理学療法・作業療法・柔道整復・鍼灸・看護・歯科衛生。人間性豊かな人材を育成私立大学/兵庫・大阪・和歌山・沖縄
高校までの授業や勉強で柔道整復師に直接かかわるものはありません。しかし、高校時代から取り組んでおくと良いことや、学校の勉強をするなかでも心がけておくべきことはあります。柔道整復師を目指すために、どのようなことに気をつける必要があるのか、ある柔道整復師にお聞きしました。
自分自身も運動を行うことで患者の気持ちがわかるように
高校の授業や勉強で柔道整復師になるために直接かかわるものはありません。しかし、私がおすすめしたいのは自分自身でもさまざまなスポーツや運動をしておくことです。将来柔道整復師になるためにはとても良い経験になります。スポーツの経験があれば、体を動かすことやケガをすることを、身をもって体験することができます。柔道整復師になった際に、選手の気持ちや、日常生活でケガをしてしまい来院する患者の気持ちがより理解できるのではないでしょうか。
さらに、スポーツに慣れ親しむことで、自分の頭で考えていることを体で表現できるようになります。柔道整復師は患者の体の痛みや不具合に対して自分の手で施術をします。頭ではどんなに「正しい圧の加え方」「相手の体の治し方」を知っていたとしても、適切に自分の体を動かすことができなければ、柔道整復師として良い施術はできません。しかし、日頃から自分の体を動かすことに慣れていれば、それが可能になります。
私はスキーと柔道をしていました。どちらもケガをすることが多いスポーツだったので私自身も学生時代からよく整骨院に通っていました。
柔道整復師を目指す人は高校卒業後、専門学校に入るための試験があります。国語・数学・面接といった大学受験同様の内容が多いので、まずは大学に入るための一般的な勉強を頑張るようにしましょう。
柔道整復師国家試験の勉強は毎日コツコツ行うことができれば心配ない
専門学校入学後には、国家試験があります。特に近年、柔道整復師国家試験の合格率は60%前後です。6割しか合格できないと思うと焦ってしまうかもしれませんが、そこまで心配することはありません。
(出典)公益財団法人柔道整研修試験財団 8) 回数別 受験者数等一覧
http://www.zaijusei.com/introduction_1_shiken.html
基本的に、柔道整復師の国家試験は毎日コツコツと勉強している人であれば難しいものではないからです。私は普段あまり勉強していなかったので、国家試験半年前は1日6時間、直前は10時間かけて勉強していましたが、専門学校入学後からコツコツと勉強を積み重ねていた同期は1日1~2時間しか勉強しなかったと言っていました。
柔道整復師というと、人間の体について理解していることから理系のイメージがありますが、理系科目が苦手な人もそこまで恐れることはありません。特に学問としては「生物」が必須であることをイメージされると思いますが、専門学校に入ってからしっかり勉強すれば問題ありません。
村上 一仁 (柔道整復師)
北海道出身。小さい頃から運動が好きで、スキーや水泳、サッカーなどをしている時にケガをして整骨院に通うことがありました。 その時の経験から将来、ケガをを治す柔道整復師に就きたいと思い、赤門鍼灸柔道専門学校に入学。 病院、鍼灸院、整骨院での勤務を経て、東京都葛飾区でつばさ整骨院を開業しています。
柔道整復師になるには?
柔道整復師の仕事について調べよう!
柔道整復師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
柔道整復師の先輩・内定者に聞いてみよう
柔道整復スポーツ科学科
柔道整復学科卒
柔道整復学科(夜) 卒
柔道整復師を育てる先生に聞いてみよう
柔道整復科
柔道整復学科
柔道整復科柔整トレーナーコース・午後
柔道整復師を目指す学生に聞いてみよう
柔道整復学科
柔道整復学科
柔道整復学科(昼間部)
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
美容×国家資格の仕事!鍼を操る「美容鍼灸師」に話を聞いた!
鍼灸(しんきゅう)って知ってる? さまざまな不調の改善に役立つ治療技術で、美容の世界でも使われているのだ! そこで今回、美容鍼灸師を取材した! 鍼灸ってどんなことをするの? 鍼灸は、古くから伝えられている東洋医学による治療技術。 鍼(はり)療法と灸療法があり、鍼療法は細い金属の鍼 …
-
スポーツトレーナーとしても活躍! 「柔道整復師」の仕事とは?
「柔道整復師」と聞いてピンとこない人もいるだろう。 でも、運動部で頑張っている高校生には、実は身近な職業だ。ねんざや脱臼などのケガをした時に行く整骨院や接骨院で施術してくれる専門家が、柔道整復師なのだ。 スポーツ選手のトレーナーとして活躍するケースも増えている。 柔道整復師になって3年め …
-
スポーツ選手の選手寿命が伸びたのはなぜ?影の立役者は実は…
スポーツ医科学、リハビリ、栄養学などすべてが進化 2015年10月、最後まで第一線で戦ったプロ野球の山本昌投手が50歳で現役を引退した。ほかにも、サッカー・三浦知良選手は47歳、スキージャンプ・葛西紀明選手は43歳など、日本スポーツ界で40歳を過ぎても活躍する選手は、ここ20~30年で着実に増え …