全国のオススメの学校
-
川崎医療福祉大学視能療法学科医療の高度化・複雑化により求められるメディカルスペシャリストを本気で育てる大学私立大学/岡山
-
吉田学園医療歯科専門学校視能訓練学科札幌・大通でチーム医療を支えるスペシャリストになる。専修学校/北海道
-
新潟医療福祉大学視機能科学科看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ、6学部16学科の総合大学私立大学/新潟
-
国際医療福祉大学視機能療法学科医療福祉を専門とする総合大学のパイオニア私立大学/栃木・千葉・東京・神奈川・福岡
-
神戸総合医療専門学校視能訓練士科創立52年の歴史を持つ医療の総合教育校!約9,000名の卒業生が医療現場で活躍!専修学校/兵庫
眼科関係の診療や治療方針を決定するためのあらゆる検査を行うのが視能訓練士です。主に眼科医の指示の下、視力や視野、色覚などの視能検査をはじめ、斜視や弱視などを回復させるための訓練、ルーペなどの補助具の選定と使い方の訓練を行うためのリハビリテーション、そして、学校などでの集団検診などを行います。
眼科一般検査
近視や遠視、乱視などに関する検査をはじめ、白内障や緑内障などの眼疾患に関する検査、眼鏡やコンタクトレンズの処方に関する検査などを器具を用いて行い、そのデータを眼科医に渡します。
この検査結果をもとに診療や治療の方針が決められます。ほかに、超音波検査や電気生理検査を行うこともあります。
視能矯正
両目の視線が合わなくなる斜視や、視力の発達が遅れている、もしくは止まってしまい物を見ることが難しい弱視の患者の両眼視機能を回復させるための訓練、そのために必要な検査を行います。
リハビリテーション
スマートフォンやタブレット、ゲーム機など目を酷使する機会の増加、また高齢者の増加に伴って視力低下者が増えています。
そういう人々に最適な拡大鏡や眼鏡、遮光眼鏡(サングラス)などを選定し、その使い方を指導します。今後さらに増加が見込まれる業務のひとつです。
検診業務
学校や自治体、会社の集団検診に携わります。視能検診から生活習慣病などの予防や早期発見につながることも多く、非常に大切な業務です。
視能訓練士になるには?
視能訓練士の仕事について調べよう!
視能訓練士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
視能訓練士の先輩・内定者に聞いてみよう

視能訓練士学科I部

医療技術学部 視機能科学科

視能訓練科 卒
視能訓練士を育てる先生に聞いてみよう

視能訓練士学科 午前部
視能訓練士を目指す学生に聞いてみよう

視能訓練学科

視能訓練士学科 午前部

リハビリテーション学部視能療法学科