• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • リハビリ・マッサージ・心理
  • 視能訓練士
  • キャリアパス
視能訓練士のキャリアパス

視能訓練士のキャリアパス

全国のオススメの学校

視能訓練士は国家資格取得後、すぐに医療機関で活躍できるのでしょうか?また、経験を積んだ視能訓練士のキャリアステップにはどのような道があるのでしょうか?クリニック・総合病院・大学病院ではそのキャリアステップに差があるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

スキルを生かして自分のライフスタイルに応じたさまざまな働き方ができる

スキルを生かして自分のライフスタイルに応じたさまざまな働き方ができる

視能訓練士は、それぞれの希望する勤務形態やライフスタイルに合わせて、さまざまな働き方ができる仕事だと思います。ルーチンワークが好きな人であればクリニックが働きやすいと感じるでしょうし、特色がある場所で働きたいのであれば、総合病院で自分の専門を生かすことが可能です。知識を高めたい・研究をしたいと考えている視能訓練士には、大学病院で働くことで論文を執筆し学会に参加するチャンスもあります。このように、自分の希望に合わせて働く場所を変えていくことができるのは視能訓練士だからこそです。
また、自動視野計(GP)は視野検査をするのに必要な機械ですが、どこの医療機関にも置いてある機械ではありません。扱うことのできる視能訓練士は限られているため、GPを置きたいけれど、視能訓練士がいないから置けないという医療機関も多くあります。そのため、「GPの操作ができる人」という募集要項は意外と多くあります。GPの操作ができないと視能訓練士ではないといわれることさえありますので、GPの取り扱いはできたほうが視能訓練士としてのキャリアは広がると思います。

視能訓練士のニーズ増加に伴い、キャリアアップのための転職はしやすい状況

視能訓練士は、クリニック、総合病院、大学病院とさまざまな場所で働くことができます。転職をする人も多く、クリニック→総合病院→大学病院とタイプの異なる医療機関で勤務する人もいます。
視能訓練士の数自体が足りていないために需要があり、また転職がしやすい状況でもあります。
就職・転職時にどの医療機関を選ぶかは人それぞれですが、総合病院・大学病院のほうが、研修制度が充実しているところが多いため、自分の技術や技能をより高めるために、総合病院・大学病院を選ぶ同級生も多かったと思います。
ほかにも、GPの操作方法を確実に習得するために、GPの機械が置いてある病院を探して就職活動をする方も多くいました。GPの操作が完璧にできるようになるまでに10年以上もかかるといわれていることもあり、とにかく多くの 経験を積みたいと考える視能訓練士は少なくないと思います。

2024年9月更新
取材協力

松村みなみ

沖縄県出身。小さいころから生き物が好きで、大学も医療系大学に進学。発達障がいのお子さんが通う学童でアルバイトをしながら学生時代を過ごす。そのなかで視能訓練士を知り、大学卒業後視能訓練士科のある1年制の専門学校へ進学。視能訓練士として働いている。

関連する仕事のキャリアパスもチェックしよう

視能訓練士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT