全国のオススメの学校
-
広島大学医学部国立大学/広島
-
鳥取市医療看護専門学校理学療法士学科 3年制JR鳥取駅より徒歩1分の好立地。看護師・理学療法士・作業療法士・医療事務を目指す専修学校/鳥取
-
つくば国際大学医療保健学部実習・演習を重視した少人数制教育で、医療・保健分野のスペシャリストを目指す私立大学/茨城
-
国際医療福祉専門学校一関校理学療法学科目指すのは「未来の笑顔」をつくる仕事!あなたの夢と共に活躍する医療人を目指す!専修学校/岩手
-
関西学研医療福祉学院理学療法学科最短期間で即戦力へ!小児分野に注力。介護/看護/リハビリのプロになろう!専修学校/奈良
理学療法士と作業療法士はどちらもリハビリテーションの専門職です。似ているようでいて、仕事内容にはさまざまな違いがあります。
基本的な動作の回復を担う理学療法士、応用的な動作の回復を担う作業療法士
理学療法士と作業療法士のどちらも国家資格が必須の職業。解剖学、生理学、
運動学、リハビリテーション医学といった、医学やリハビリテーションの基礎を学んでいることは共通していますが、仕事内容や働く場所には違いがあります。主な違いをみてみましょう。
●仕事内容の違い
理学療法士と作業療法士の大きな違いは、基本的な動作の回復を担うのか、それとも応用的な動作の回復を担うのか、という点です。
理学療法士は、身体の機能回復に特化しており、「立つ」「歩く」「座る」「寝る」などの基本的動作能力の回復・維持を目的に、理学療法に基づいたリハビリテーションを行います。ベッドから起き上がる練習、歩行練習、筋肉や関節を動かすための運動療法、マッサージや電気刺激などを使った物理療法などで、身体の基本的な動作の回復を目指します。
一方、作業療法士は、トイレの動作や着替え、食事をする、入浴する、調理をする、文字を書く、買い物をするといった応用的な動作や、社会適応能力の回復・維持を目的としたリハビリテーションを行います。着替えや食事などの日常生活動作の練習や、調理や手工芸などの作業などを通じて、患者さんが社会復帰していけるよう支援します。患者さんが“自分らしい生活”を送れるようサポートをするという仕事でもあるため、患者さんのメンタルケアを行うのも作業療法士の重要な役割です。
●働く場所の違い
理学療法士、作業療法士のどちらも主な働く場は病院や介護施設などですが、理学療法士はこのほかにスポーツ関連施設などで活躍する人もいます。プロスポーツ選手やスポーツで怪我をした人の基本動作の回復をサポートし、運動療法、物理療法を実施するのです。プロスポーツ選手のトレーナーとして活躍している理学療法士もたくさんいます。
これに対し、作業療法士はリハビリ対象者心のケアも担うため、精神科病院や児童発達支援施設、就労移行支援事業所、特別支援学校などでも活躍しています。
患者さんへのサポートは共通
このように、二つの職業には、リハビリテーションの目的や内容、働く場などで違いがあります。しかしどちらの職業も、患者さんが回復し、日常生活を送ることができたり、社会復帰をしていけるよう、サポートするという仕事。実際、理学療法士と作業療法士の守備範囲には重なり合う部分も多く、現場でも「ここからは理学療法士の担当、ここは作業療法士の仕事だから理学療法士は関わらない」といったような線引きがされているわけではありません。現場では理学療法士と作業療法士はお互いに協力し合い、患者さんを支えているのです。
理学療法士になるには?
理学療法士の仕事について調べよう!
理学療法士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
理学療法士の先輩・内定者に聞いてみよう

理学療法科

リハビリテーション学部 理学療法学科 卒

理学療法学科 卒
理学療法士を育てる先生に聞いてみよう

理学療法学科

理学療法士学科

理学療法学科
理学療法士を目指す学生に聞いてみよう

理学療法学科 昼間課程

理学療法士学科

理学療法学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
「理学療法士」と「作業療法士」ってどこが違うの?
病気やケガ、障がいなどで失われた身体の機能を回復させる「リハビリの専門家」といえば、理学療法士と作業療法士。   足を骨折した後の歩行訓練で励ましている姿や、病気で手足をうまく動かせなくなった人のリハビリをサポートしている病院の先生にあこがれた人もいるだろう。   …
-
「理学療法士」と「作業療法士」ってどこが違うの?
病気やケガ、障がいなどで失われた身体の機能を回復させる「リハビリの専門家」といえば、理学療法士と作業療法士。   足を骨折した後の歩行訓練で励ましている姿や、病気で手足をうまく動かせなくなった人のリハビリをサポートしている病院の先生にあこがれた人もいるだろう。   …
-
この4月に3校が新設!「専門職大学・専門職短期大学」ってどんな学校?
高校生のみんなは、2019年4月に登場する「専門職大学・専門職短期大学」について知っているだろうか? 「ちょっと聞いたことがある」「そういえばCMで見た」という高校生もいれば、「よくわかんない。専門学校みたいなもの?」という高校生もきっと少なくないはず。 高校生にとって、専門職大学・専門職短 …
-
理学療法士の仕事とは?映画『栞』の榊原有佑監督が、高校生に伝えたいこと
元理学療法士の経歴をもつ榊原有佑監督が、自身の経験をもとに紡いだ映画『栞』。 まじめな性格で、献身的に患者のサポートに取り組む理学療法士の主人公・高野雅哉を演じるのは三浦貴大さん。 雅哉と向き合う元ラグビー選手の患者を阿部進之介さんが熱演している。 (https://journal.sh …
-
スポーツ選手の選手寿命が伸びたのはなぜ?影の立役者は実は…
スポーツ医科学、リハビリ、栄養学などすべてが進化 2015年10月、最後まで第一線で戦ったプロ野球の山本昌投手が50歳で現役を引退した。ほかにも、サッカー・三浦知良選手は47歳、スキージャンプ・葛西紀明選手は43歳など、日本スポーツ界で40歳を過ぎても活躍する選手は、ここ20~30年で着実に増え …