全国のオススメの学校
-
群馬パース大学理学療法学科「看護」「リハビリテーション」「医療技術」未来を切り開く医療専門職へ私立大学/群馬
-
静岡東都医療専門学校理学療法学科人間力と専門性を高める学びで、実践に強い理学療法士・柔道整復師を目指そう専修学校/静岡
-
帝京科学大学東京理学療法学科「動物・自然・健康・医療・福祉・教育」6つの分野で“いのちをまなぶ”私立大学/東京・山梨
-
秋田リハビリテーション学院理学療法学科秋田県内唯一!理学療法士を養成する専門学校専修学校/秋田
-
神戸リハビリテーション衛生専門学校理学療法学科リハビリ医療・歯科医療のプロを育成!専修学校/兵庫
理学療法士になってすぐの1年めは、先生や先輩のしていることを見て、学ぶことからスタートします。手伝いながら仕事を覚えていき、軽度の患者さんから、担当していくことになります。
見て学ぶ、評価や考察、臨床経験
ほとんどの施設での1年目理学療法士の仕事は、先生や先輩について回って、していることを見て学んでいくことからスタートします。
学校や試験で勉強した知識を使って、実際にリハビリの現場で先生や先輩がやっていることを見て、それを理解して、覚えます。それから、自分で同じことをやってみて、同じようにできるかどうか確認していくのです。もし自分でやってみて、同じようにできなかったときは、どこが違うのか、どうするべきなのか考えます。
1年めにすべきことは、学校などで学んできた基礎知識を確認して、患者さんの症状の評価や、その症状をどう考えて、どんなリハビリをするべきなのかを、自分で考えることができるようになることです。
例えば運動麻痺の患者さんをみるとします。この場合には、まず運動麻痺というのがどういうことなのかを確認します。そして、そのためにどんな動きができないのか、それを回復させるためにどんなリハビリをした方がいいのか考え、そのリハビリで実際に効果があるのか、治ってきたのかを確認しながら学んでいくことになります。
患者さん一人ひとりに対して、どうするのがいいのか、うまくいったとしても、もっとうまくいく方法がないか考えて、自分一人で患者さんのリハビリを担当できる技術を身につけていくことになります。
軽度の患者さんから担当
先生や先輩のサポートをして学びながら、だんだんと軽度の患者さんを担当させてもらえるようになっていきます。人によっては1年めから、1日4~5人の患者さんを担当する人もいるようです。
一人で患者さんを担当するようになってからも、先生や先輩にアドバイスをしてもらいながら仕事をします。
例えば、患者さんを手で支えて、起こしてあげるとします。その時に、患者さんの身体のどこに手を当ててあげると、うまく起こしてあげることができるのか。また、その時の力の入れ方はどうすればいいのか。患者さんに器具を使ってもらう場合、器具の使い方は患者さんに合っているか、などを考えながら進めます。
患者さんの脚を動かすためのリハビリをするときにも、そのリハビリを何のためにしているのか。患者さんのどの筋肉を強化することになるのかなどを考えて、もっとよい方法がある場合には上司にそれを教えてもらい、うまくいく方法を学んでいくことになります。
患者さんのリハビリのほかに、症例の発表などもしていくことになります。仕事の合間に患者さんの症状や、どんなリハビリをしたのかをレポートをまとめていき、先生や先輩から、フィードバックをもらい、添削してもらいます。
年に何度か症例発表がありますので、その時にこれをまとめて発表することも、大切な仕事の一つです。1年目から、学会での発表を任される方もいるそうです。
施設や事業所によっては、3か月ほどの試用期間があるところもありますが、そうではないところでも、だいたい半年から1年くらいかけて、少しずつできることを増やしていきます。
理学療法士になるには?
理学療法士の仕事について調べよう!
理学療法士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
理学療法士の先輩・内定者に聞いてみよう
理学療法科
理学療法学科
理学療法学科
理学療法士を育てる先生に聞いてみよう
理学療法学科
リハビリテーション学部リハビリテーション学科
理学療法学科(夜間部3年制)
理学療法士を目指す学生に聞いてみよう
保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻
理学療法学科夜間部 医療+アスレティックトレーナー専攻
理学療法学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
「理学療法士」と「作業療法士」ってどこが違うの?
病気やケガ、障がいなどで失われた身体の機能を回復させる「リハビリの専門家」といえば、理学療法士と作業療法士。   足を骨折した後の歩行訓練で励ましている姿や、病気で手足をうまく動かせなくなった人のリハビリをサポートしている病院の先生にあこがれた人もいるだろう。   …
-
「理学療法士」と「作業療法士」ってどこが違うの?
病気やケガ、障がいなどで失われた身体の機能を回復させる「リハビリの専門家」といえば、理学療法士と作業療法士。   足を骨折した後の歩行訓練で励ましている姿や、病気で手足をうまく動かせなくなった人のリハビリをサポートしている病院の先生にあこがれた人もいるだろう。   …
-
この4月に3校が新設!「専門職大学・専門職短期大学」ってどんな学校?
高校生のみんなは、2019年4月に登場する「専門職大学・専門職短期大学」について知っているだろうか? 「ちょっと聞いたことがある」「そういえばCMで見た」という高校生もいれば、「よくわかんない。専門学校みたいなもの?」という高校生もきっと少なくないはず。 高校生にとって、専門職大学・専門職短 …
-
“好きな作業”を通して患者さんを元気にする「作業療法士」
医療現場において“リハビリの専門家”として患者さんと接する「作業療法士」。 立つ、歩くといった基本動作のリハビリを行う「理学療法士」とは異なり、「作業療法士」は食事や入浴などの日常生活に必要な動作や、料理、編み物といった趣味に関わる“作業”のリハビリを行う。患者さんが“楽しく生活できるように心も …
-
理学療法士の仕事とは?映画『栞』の榊原有佑監督が、高校生に伝えたいこと
元理学療法士の経歴をもつ榊原有佑監督が、自身の経験をもとに紡いだ映画『栞』。 まじめな性格で、献身的に患者のサポートに取り組む理学療法士の主人公・高野雅哉を演じるのは三浦貴大さん。 雅哉と向き合う元ラグビー選手の患者を阿部進之介さんが熱演している。 (https://journal.sh …