全国のオススメの学校
-
北里大学作業療法学専攻現代社会のニーズに応える「生命科学」の総合大学私立大学/神奈川・青森・東京・新潟
-
長崎医療技術専門学校作業療法学科最短の3年間で、理学療法士・作業療法士になるなら『長崎医療技術専門学校』!専修学校/長崎
-
関西福祉科学大学リハビリテーション学科高度な専門教育を通じて「人を幸せにする」福祉・心理・栄養・医療・教育の専門家に私立大学/大阪
-
金沢大学医薬保健学域保健学類国立大学/石川
-
平成医療短期大学作業療法専攻医療機関から生まれた学校だからこそ育つ、生きた精神があります。私立短期大学/岐阜
「作業療法士国家試験」の受験資格を得るためには、文部科学大臣または厚生労働大臣指定の養成施設(3年以上)を卒業する必要があります。4年制の大学・専門学校、3年制の短大・専門学校が選択肢になりますが、じっくり時間をかけてより専門的な知識を習得したいなら4年制の学校、できるだけ早く現場に出ることを目指すなら3年制の学校が候補になるでしょう。また、大学や短大は語学などの一般教養がカリキュラムに含まれている一方、専門学校は「作業療法士として働くために必要な知識とスキル」に特化している場合が多いので、将来どんなタイプの作業療法士になりたいかをイメージしながら学校を選ぶことをおすすめします。
養成施設で学ぶこと
講義・実習を通して解剖学、生理学、運動学、病理学概論、臨床心理学、リハビリテーション医学などを学び、人の身体と心について多方面から分析できるようになることを目指します。国家試験対策にどれだけ力を入れているかは学校によって異なりますので、学校選びの際にはその点にも注目しておきましょう。
4年制大学
作業療法士により高い専門性が求められるなか、作業療法士養成課程のある4年制大学の数も増えつつあります。作業療法士に医学とリハビリの知識が必要であるのは大前提ですが、患者さんの趣味・嗜好に合わせてリハビリのプログラムを考案できること、さまざまな話題についていけることも同じくらい大切なこと。一般教養や社会常識など4年制大学で学んだことは、将来患者さんとかかわる際に広く役立つと考えて間違いありません。少し時間はかかっても、現場に出るまでにできるだけ基礎を築いておきたいと考える人に向いた進路先と言えるでしょう。
3年制短大
4年制大学と同じく、作業療法の専門知識だけでなく、一般教養などの科目もカリキュラムに含まれていることが短大の特徴。とはいえ4年制大学よりもコンパクトに学ぶことができるので、「広くいろいろ学びたいけれど、作業療法士として早く現場にも出たい」という人にフィットします。とはいえ、何を重視したカリキュラムになっているかは短大ごとに違いがありますので、オープンキャンパスなどに参加して各校の特徴を比較しておくことも大切です。
専門学校(4年制・3年制)
幅広く知識を身につけるというよりも、作業療法士として現場に出ることを見すえた実践的な科目が多く用意されています。現場で患者さんに作業療法を行う「臨床実習」や「国家試験対策」に力を入れている学校も多く、「絶対に作業療法士になりたい!」と考えている人にとっては刺激の大きい学びの場になることでしょう。4年制の場合は国家試験対策にもじっくり時間がかけられますので、「試験が不安」「一発で合格したい」という人も安心して準備をすることができそうです。
作業療法士になるには?
作業療法士の仕事について調べよう!
作業療法士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
作業療法士の先輩・内定者に聞いてみよう

保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻

医学部保健学科 作業療法学専攻

作業療法士学科 昼間部
作業療法士を育てる先生に聞いてみよう

リハビリテーション学部作業療法学科

医療保健科学部リハビリテーション学科

作業療法学科
作業療法士を目指す学生に聞いてみよう

健康医療科学部 作業療法学科(2026年4月、総合医療学部 作業療法学科(仮称・設置構想中)に変更予定)

作業療法学科

医療保健科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
「理学療法士」と「作業療法士」ってどこが違うの?
病気やケガ、障がいなどで失われた身体の機能を回復させる「リハビリの専門家」といえば、理学療法士と作業療法士。   足を骨折した後の歩行訓練で励ましている姿や、病気で手足をうまく動かせなくなった人のリハビリをサポートしている病院の先生にあこがれた人もいるだろう。   …
-
「理学療法士」と「作業療法士」ってどこが違うの?
病気やケガ、障がいなどで失われた身体の機能を回復させる「リハビリの専門家」といえば、理学療法士と作業療法士。   足を骨折した後の歩行訓練で励ましている姿や、病気で手足をうまく動かせなくなった人のリハビリをサポートしている病院の先生にあこがれた人もいるだろう。   …
-
この4月に3校が新設!「専門職大学・専門職短期大学」ってどんな学校?
高校生のみんなは、2019年4月に登場する「専門職大学・専門職短期大学」について知っているだろうか? 「ちょっと聞いたことがある」「そういえばCMで見た」という高校生もいれば、「よくわかんない。専門学校みたいなもの?」という高校生もきっと少なくないはず。 高校生にとって、専門職大学・専門職短 …