全国のオススメの学校
-
岡山医療専門職大学作業療法学科医療現場に直結した学びで、実践力と創造力を備え、地域のニーズに応える医療専門職に私立大学/岡山
-
平成リハビリテーション専門学校作業療法学科病院と連携した一貫教育で、国家資格と専門性を備えたリハビリテーションのプロに!専修学校/兵庫
-
アール医療福祉専門学校介護福祉学科看護師・介護福祉士・ITビジネス関連職の即戦力を育成する伝統校!専修学校/茨城
-
神村学園専修学校作業療法学科「や・か・ぜの精神ここにあり」あなたの夢を「人柄」を通して実現します専修学校/鹿児島
-
神戸学院大学総合リハビリテーション学部実践的な学修で地域社会に貢献する「学生の満足度の高い総合大学」私立大学/兵庫
資格職として働ける場所が複数ある作業療法士ですが、キャリアを重ねていった先にはどのような選択肢があるのでしょうか。例えば将来的に自分で施設をもてるのかなど、実はわかりにくい部分もあったりします。ここでは、作業療法士の未来として、どのようなキャリアの道が切り開けるかを説明します。
勤務先のリハビリ科の科長を目指したり、教育方面に進む
作業療法士は求人の面でも恵まれているそうで、数多くの就職先の候補があり、例えば栃木県の学校を卒業して沖縄で就職した人もいるようです。
就職先の探し方には人によっていろいろな考え方はあるでしょうが、求人の多さを物語るエピソードとして、ある作業療法士によれば、通っていた学校に大きめの求人ファイルが4冊ほど置いてあったそうです。
どのような施設で働くかなどは、資格を取るために通っていた学校で分かれるということはないとのことですが、専門学生時代に実習で行った先に就職する人も多いそうです。。
キャリアステップの方向性については、人それぞれの考え方にもよりますが、病院に勤務している場合はリハビリ科の科長など、業務全体を取りまとめる方向に進んでいく人もいれば、学会で活発に活動するようなスタンスを取る人もいます。
また、大学や専門学校といった教育機関で指導する立場に回る人もいるほか、協会の中に入って働くという選択をするのも、一つのキャリアステップと言えるでしょう。
医療機器メーカーなど活躍できる場所は多い
作業療法士は医療職ですから、医療機器メーカーに入る人もいます。例えば、ご飯をうまく食べられない人たちに対して道具を使って食べやすくするような道具、いわゆる「自助具」の開発が医療機器メーカーでは行われていて、そういう会社に入って開発に携わることも作業療法士のキャリアステップの一つとなります。
変わったところでは作業療法士として刑務所で働く人もいます。
病院で働く作業療法士には大きく分けて、身体にかかわる病院でかかわる人と、精神疾患を主に扱う病院で働く人の2通りがいます。精神関連の病院で働く場合、人の精神状態や気持ちに対してアプローチしていきます。その一環として刑務所に入っている青少年に対して作業療法を実施するケースがあり、そういったキャリア選択の道も考えられます。
ただ、作業療法士は守備範囲がとても 広い職種なのですが、一つだけ注意しておくことがあり、それは作業療法士が単独ではクリニックを開設することはできないという点です。
資格職といえば独立をキャリアアップのルートとして思い浮かべる人も多いでしょうが、原則としてリハビリテーションは医師の処方箋のもとで行うものです。そのため、作業療法士だけで施設をもって施術することは、残念ながらできません。
高校などの教育機関で、引きこもりがちだったり周囲にうまくなじめなかったりと悩んでいる子に対して、そういう領域に強い作業療法士ならアプローチできることがあるはずです。今はまだあまり見かけませんが、作業療法士の活躍の場の一環として今後、広がっていくことに期待できそうです。
作業療法士になるには?
作業療法士の仕事について調べよう!
作業療法士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
作業療法士の先輩・内定者に聞いてみよう

保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻

作業療法学科 卒

医学部保健学科 作業療法学専攻
作業療法士を育てる先生に聞いてみよう

保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻

作業療法学科

作業療法学科
作業療法士を目指す学生に聞いてみよう

保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻

作業療法科

健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
「理学療法士」と「作業療法士」ってどこが違うの?病気やケガ、障がいなどで失われた身体の機能を回復させる「リハビリの専門家」といえば、理学療法士と作業療法士。   足を骨折した後の歩行訓練で励ましている姿や、病気で手足をうまく動かせなくなった人のリハビリをサポートしている病院の先生にあこがれた人もいるだろう。   …
-
「理学療法士」と「作業療法士」ってどこが違うの?病気やケガ、障がいなどで失われた身体の機能を回復させる「リハビリの専門家」といえば、理学療法士と作業療法士。   足を骨折した後の歩行訓練で励ましている姿や、病気で手足をうまく動かせなくなった人のリハビリをサポートしている病院の先生にあこがれた人もいるだろう。   …
-
この4月に3校が新設!「専門職大学・専門職短期大学」ってどんな学校?高校生のみんなは、2019年4月に登場する「専門職大学・専門職短期大学」について知っているだろうか? 「ちょっと聞いたことがある」「そういえばCMで見た」という高校生もいれば、「よくわかんない。専門学校みたいなもの?」という高校生もきっと少なくないはず。 高校生にとって、専門職大学・専門職短 …