全国のオススメの学校
-
同朋大学心理学専攻名駅から近いキャンパス! 社会福祉・心理学・幼児教育・保育・文学・歴史・仏教を学ぶ私立大学/愛知
-
平成医療学園専門学校柔道整復師科13時に授業終了!午後は資格・バイト・趣味、自分らしく時間を使おう!専修学校/大阪
-
花園大学社会福祉学部禅のこころをもって自ら考え、判断し、行動できる自律した人になる私立大学/京都
-
帝塚山大学心理学科社会と関わる中で、将来の夢を描き実現していく。実学の帝塚山大学。私立大学/奈良
-
甲南大学人間科学科「人とつながり、個性が育つ」人物教育を実践する大学私立大学/兵庫
心理カウンセラーの年収や給与は働く先や保有する資格によって違いますが、目安として415万円ほどです。国税庁が発表した「令和4年賃金構造基本統計調査」によると日本の平均年収は458万円とされているため、比較するとやや低い傾向にあります。ただし、働く場所や保有する資格、雇用形態などの働き方、業務内容によって収入には差があります。
病院で働く場合
一般的な平均年収は300~400万円程度。総合病院やメンタルクリニックで働く場合は主に臨床心理士の資格が必要になります。常勤で1カ所の病院で働く人もいますが、非常勤でいくつかの病院をかけもちしている人は多いようです。その場合は時給制で、時給1500~2000円程度からとなりますが、経験によって時給に差があります。
企業で働く場合
一般的な平均年収は300~400万円程度。企業で働く心理カウンセラー常勤で働く場合は、その企業の給与体系に応じた固定給与が支払われます。週に3回や月に4回など、訪問日数を決めて企業と雇用契約を結び、カウンセリングをする場合もあります。
学校で働く場合
一般的な平均年収は300~400万円程度。学校で働く場合はスクールカウンセラーとなりますが、自治体によって資格要件は違います。非常勤になるため、給料は時給制です。相場は時給3000~5000円ですが、週に1日からの勤務のため、いくつかの学校のスクールカウンセラーを兼任している人が多いようです。
フリーランスで働く場合
心理カウンセラーとして活躍するために、独立開業をする人も増えています。働き方の自由度が高いため、年収相場はとても幅広いですが、集客方法やカウンセリング内容によっては高収入を得られる可能性もあるでしょう。集客が軌道に乗った人気のカウンセラーにもなると、1000万円以上の高所得を得ている人もいます。
心理カウンセラーになるには?
心理カウンセラーの仕事について調べよう!
心理カウンセラーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
心理カウンセラーの先輩・内定者に聞いてみよう

社会福祉学部福祉心理専攻卒業(現 心理学部心理学科)

人間科学部 心身健康科学科

福祉情報学部 人間コミュニケーション学科 卒
心理カウンセラーを育てる先生に聞いてみよう

心理学部

文学部コミュニケーション学科心理学コース

こども心理学部
心理カウンセラーを目指す学生に聞いてみよう

人間学部心理学科(2026年4月 心理学部心理学科<仮称>設置予定※構想中)

文学部 コミュニケーション学科 心理学コース

社会福祉学科 心理学コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
セラピストとは?仕事内容とやりがい、必要な資格、目指し方まで解説!
セラピストとは、専門的な知識や技術、コミュニケーションを用いて、身体や心に不調を抱える人を癒やし、ケアする仕事だ。 人の役に立てる仕事であり、ストレスの多い現代社会において、需要はさらに高まっている。 この記事では、セラピストに興味のある人に向けて、どんな仕事があるのか、資格、目指し方、向いている人 …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【心理学系分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!
小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、心理学系分野の本を紹介してもらったよ。 教育・幼児教育・福祉・ …