全国のオススメの学校
-
花園大学臨床心理学科禅のこころをもって自ら考え、判断し、行動できる自律した人になる私立大学/京都
-
山形大学地域教育文化学部「学生目線による大学創り」を目指し、教育・研究・地域貢献に取り組む総合大学国立大学/山形
-
文京学院大学心理学科超経験型の学びで自分の武器を手に入れる!私立大学/東京・埼玉
-
愛知淑徳大学心理学部一人ひとりの「自分らしさ」を伸ばす多様な教育を展開し、次代を生き抜く力を育む私立大学/愛知
-
追手門学院大学心理学部2025年4月、「新校舎」開設&「理工学部」スタート!文理を備えた総合大学へ。私立大学/大阪
さまざまなクライアントと出会い、カウンセリングをする臨床心理士。相手によって対応は千差万別です。仕事を進めていくうえで、楽しいことやうれしいこと、また、大変なことや気をつけることがあるとしたら、それはどのようなことでしょうか。ある臨床心理士に聞きました。
臨床心理士はひそかによろこぶ
ある臨床心理士はクライアントが自分の到達する場所、望むところに行けるのを見守ることが楽しいと言います。カウンセリング前にどういうところへ行きたいかを聞いて、それが実現すると楽しいだけでなく、自分は役に立ったとひそかによろこぶのだそうです。
なぜひそかによろこぶのかというと、クライアント本人は臨床心理士とカウンセリングをしても『治療』という意識をまったくもっていません。自分でよくなった、治ったと思っているので、ありがとうという言葉は特に言われないのです。
どこかへ行くときに地図を見て歩き、無事に目的地に到着した場合、地図に「ありがとうございました」とお礼を言う人がいるでしょうか。それと同じで、クライアントは自分で目的とするところへ到達したと思うため、お礼を言われることはないのです。
学校の先生や病院の先生は「先生のおかげで」と感謝されますが、それを臨床心理士に期待してはいけません。自分はきちんと仕事をしたなぁと自己満足する世界で、「うふふ」とひそかによろこぶのが臨床心理士らしい楽しみ方だと話してくれました。
体調管理と個人情報に気をつけること
いろいろな人がカウンセリングにやってきますが、すべての人が問題を解決できるわけではなく、途中で顔を見せなくなってしまう人もいます。後追いはしないので来ない理由はわかりませんが、カウンセリングのドロップアウトはとても残念なことで、寂しく思うそうです。
スクールカウンセラーとしても、病院のカウンセリングルームでも、臨床心理士は一人しかいないため、カウンセリングの予約が入っている場合は体調不良でも休めません。ある臨床心理士は以前、アレルギー症状が出たために薬を飲んだところ、強い眠気を催してしまい、かなりつらい思いをしたと話してくれました。体調管理はとても大切です。
また、まだ臨床心理士になりたてのころ、ある女性に自分と高校が同じだと話したことがあったそうです。同郷だったのでつい親近感から口にしてしまったのですが、気づくと自宅の周りをウロウロされるようになりました。どうやら、どこかで古い高校の名簿を入手して住所を調べたようです。いわゆるストーカーに遭ってしまったわけです。
これは個人情報をさらしてしまった明らかな失敗例ですが、クライアントのなかには、人との距離感がわからない人や、カウンセリングがなくてもずっと近くで寄り添ってくれると思い込んでいる人がいるのも事実です。今の世の中はSNSが当たり前の世界。対応のしかたによっては予測のつかない事態を引き起こす可能性もあるので、個人情報の管理には十分な注意が必要です。
取材協力先 松田 正子
臨床心理士になるには?
臨床心理士の仕事について調べよう!
臨床心理士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
臨床心理士の先輩・内定者に聞いてみよう

人間社会学部 福祉心理学科 卒(2020年4月開設 心理学部 心理学科)

人間科学部 人間科学科

心身科学部 心理学科 卒(2022年4月より心理学部 心理学科に改編)
臨床心理士を育てる先生に聞いてみよう

社会学部社会学科

国際教養学部国際教養学科

こども心理学部
臨床心理士を目指す学生に聞いてみよう

学芸学部 心理行動科学科

応用心理学部 健康・スポーツ心理学科

福祉心理子ども学部 臨床心理学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の楽しいこと・大変なこともチェックしよう
関連する記事
-
心理に関わる仕事とは?子どもから高齢者まで人々の心の健康をサポート
複雑な現代社会を生きる私たちにとって、「心の問題」はもはや避けて通れないテーマ。 「うつ」などで苦しむ人たちが増加するなか、人々の心のケアに取り組む心理職のニーズはますます伸びている。 高い専門性が必要なだけに、多くの仕事で資格が求められるのもこの分野の特徴だ。 どんな仕事&資格や活躍の場があるのか …
-
スクールカウンセラーとは? 必要な資格・やりがいは? お仕事密着レポ
学校現場で児童や生徒のカウンセラーとして活躍するスクールカウンセラー。 複雑化する社会において、児童や生徒、その保護者の悩みは不登校やいじめなど多岐にわたる。 スクールカウンセラーはそんな悩みをもつ児童や生徒、保護者に寄り添い、臨床心理の専門知識を生かしてカウンセリングを行う職業だ。 <お話をうかが …
-
勉強のやる気を出す方法12選!やる気の前にまず行動!すぐに試せる方法を専門家に聞きました
勉強しなければならないのに、やる気が出ない、集中力が続かない…。 高校生なら誰もが悩んだことがあるのでは? ここでは編集部が高校生のみんなに聞いた「勉強のやる気が出ない・続かない」原因と理由、やる気が出る名言を紹介。 さらに言語学が専門で心理学や脳科学などにも精通する堀田秀吾先 …
-
公認心理師とは?どんな資格?仕事内容や臨床心理士との違いを解説!
このところ、関心が高まっているのが「心のケア」。ニュースで話題になる社会問題などには、いろいろな原因があり、専門家の支援が必要になる場合もある。 心の問題を専門に扱う仕事のひとつが「心理職」と呼ばれる職業。心理学の専門知識と技術をもち、心の問題を解決するためのサポートをしている。心理職にもいろいろあ …
-
友達の作り方とは?高校で新しい友達を作る方法と声のかけ方、失敗しないポイントを解説!
友達は、高校生活を楽しく送るための要素の一つ。でも、どうやって作ればよいのかわからない!という人もいるかな。 友達作りで重要なのは「自分から話すきっかけをみつけること」「会話が繋がる話題をみつけること」「相手から声をかけられやすい雰囲気を工夫すること」「いろいろな人が集まる場所に身を置くこと」など。 …