
全国のオススメの学校
-
京都先端科学大学(看護学科)グローバル社会で活躍する人材を育てる5学部10学科の総合大学私立大学/京都
-
秋田大学(医学部)国立大学/秋田
-
東京女子医科大学看護専門学校(看護学科(3年制))足立区の新校舎で「至誠と愛」の心を持った高い看護実践能力を発揮できる看護師へ専修学校/東京
-
洛和会京都看護学校(看護学科)2025年4月、新しい校舎に移転!『温かく、存在感のある看護師・助産師』を育成専修学校/京都
-
八戸学院大学(看護学部)自分の未来、地域の未来。つくり出すチカラをこのキャンパスで私立大学/青森

准看護師になるには

まず、准看護学校や看護高等専修学校、看護専門学校の准看護科などの准看護師養成所に入学するのが最初のステップ。上記の学校は、中学卒業以上であることが受験資格で、2年間の全日制のほか3年間の定時制を設けているところもある。必要とされる学習時間は看護師が約3000時間なのに対し、准看護師は1890時間。卒業後、都道府県が実施する准看護師試験を受験し、合格すると都道府県知事から准看護師資格が交付される。
准看護師の学校の選び方

高校生が卒業後進学するなら、准看護学校や、看護高等専修学校、看護専門学校の准看護科などが目標。これらの学校やコースは年々減少傾向にあるので、まずは自分が住んでいる地域の学校の募集状況を確認しよう(神奈川県は2015年度入学生を最後に准看護師の養成を停止することを発表している)。そのうえで実習の環境や学費をチェックして志望校を絞り込んでいきたい。経済的な事情などで仕事をしながら通いたい人は、定時制の有無や募集状況もしっかり調べておこう。
准看護師に求められる人物は?適性を知る

准看護師を養成する学校で学んで、医学や看護に関する専門知識を修得し、都道府県等が実施する准看護師試験に合格することが必須。病気やケガで不安を抱えている患者さんに接する仕事なので、相手を思いやる気持ちも大切だ。また、医療の現場では、患者さんの病状の急変など不測の事態も日常的に起きるため、臨機応変に判断し、行動できる能力や精神的な強さも必要不可欠。医師や看護師、薬剤師、理学療法士などの専門家と連携して働くため、チームワークへの高い意識も、もっておきたい。
准看護師を目指せる学校の学費(初年度納入金)

大学・短大
初年度納入金
81万
7800円
~ 200万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
78万円
~ 192万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。

准看護師の仕事内容
准看護師の気になる?年収・給料・収入

平均給与 27万7400円/月 ※年間賞与その他特別給与額63万8500円 ■厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」
准看護師の就職先・活躍できる場所は?

主な就職先は看護師と同様、病院や診療所、クリニックなど。ただし、看護師と比べると、大規模な医療機関より町のクリニックなどでの募集が多い傾向がある。入院施設のある病院では24時間体制の看護が必要になるので、昼勤以外に夜勤もあり、シフト制で働くのが一般的。入院施設のないクリニックなどでは、深夜勤務がなく、労働時間は規則的だ。このほか、介護施設や訪問介護サービス会社などでのニーズもある。
- 児童福祉施設
- 障害児関連施設
- 病院
- 福祉関連相談所
- 保育園
- 保健所
- リハビリセンター
- 老人福祉施設
准看護師のズバリ!将来性は?

准看護師資格に関しては、「廃止して看護師資格(国家資格)に一本化するべき」という議論が以前から進められている。准看護師を養成する学校等も年々減少傾向に。一方で、存続を求める意見も根強くあるので、今後の動向には要注目。ただし、仮に養成が停止されたとしても、取得した准看護師資格が無効になるわけではなく、働きながら夜間コースで学ぶなど准看護師から看護師へとステップアップする道もある。
准看護師の先輩・内定者に聞いてみよう

「人の役に立つ、人を笑顔にさせる看護師になりたい」そう思い、看護師の道を選びました
福岡市医師会看護専門学校
第1看護学科
第1看護学科
准看護師を目指す学生に聞いてみよう

フライトナース、災害支援、養護教諭…夢はふくらむばかりです
新潟薬科大学
看護学部 看護学科
看護学部 看護学科

自身の更なるスキルアップを兼ねて、キャンパス長に立候補!
東京医療保健大学
和歌山看護学部 看護学科
和歌山看護学部 看護学科
准看護師のやりがいを聞いてみよう
「人の役に立ちたい!」「困っている人を助けたい!」という気持ちが強い人にとってはぴったりな仕事。看護師と同様、直接患者さんと触れ合うので、治療のかいがあって患者さんの病状やケガの状態が改善されていく様子を目の当たりにできるのが大きな喜びになる。また、例えば、注射の技術などが上達すると患者さんの反応にはっきりと表れるので、日々の努力の成果を実感しやすいのも魅力。患者さんから感謝の言葉をかけられたり、医師から頼りにされたりすることもやりがいにつながる。

全国のオススメの学校

准看護師の就職先
病院や診療所、クリニックなどが准看護師の主な就職先。最近は介護分野での看護師、准看護師のニーズも高まっており、高齢者福祉施設や訪問介護サービス会社などで活躍する准看護師も多くなっている。

准看護師をとるには

准看護師の受験資格
准看護師試験の受験資格は、文部科学大臣の指定した学校において2年の看護に関する学科を修めた者、都道府県知事の指定した准看護師養成所を卒業した者など。
准看護師の合格率・難易度
合格率
98.2%
2023年度
資格団体
各都道府県の担当部門など
電話:-
URL:-