全国のオススメの学校
-
博多メディカル専門学校歯科衛生士科企業連携授業で実践的な知識や技術を習得し、豊かな人間力のある医療のプロになる!専修学校/福岡
-
MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校医療事務学科豊富な実習・課外活動で!福祉・保育・医療・スポーツ分野で人を支えるプロを目指す!専修学校/岩手
-
浜松未来総合専門学校医療事務科あなたの『好き!』『なりたい!』に全力で向き合う。未来はきっと、ここからはじまる専修学校/静岡
-
仙台医療福祉専門学校医療事務学科仙台駅から徒歩7分!介護福祉士・社会福祉士・医療事務・医師事務作業補助者をめざす専修学校/宮城
-
穴吹国際みらい専門学校医療事務・クラーク学科人に寄り添う、医療・福祉のプロをめざす。“誰か”のためにスキ進める人へ専修学校/広島
歯科助手の1日はどんなふうに過ぎていくのでしょうか。多くの歯科医院では、平日と土曜日とで診療時間が異なります。
一例として、あるクリニックに勤めている歯科助手さんの平日診療と土曜診療の2つの勤務パターンを見てみましょう。
平日
9:00 出勤
歯科助手はクリニックの近くに住んでいることが多く、職場まで徒歩や自転車で通えるので通勤時間は短めです。タイムカードを押し、制服に着替えたら、掃除からスタートします。
フロアに掃除機をかけたり、患者さんのスリッパを一つひとつ拭いたりして午前中の診察に備えます。クリニックによっては朝礼やラジオ体操をすることもあります。
10:00~13:00 午前の診察
歯科助手の仕事は、受付で患者さんの診察カードや保険証を確認したり、予約の電話を受けたりすることや、患者さんを診察室に案内する、診察室で担当の医師をサポートする、会計をする、薬の説明をするなど、多岐にわたっています。平日の午前中は主婦や老人の患者さんが中心です。患者さんが多いときは忙しく、ずっと立ちっぱなしで働くこともあります。
13:00~13:30 片付け
午前中の診察が終わると、治療で使った器具を一つひとつ洗剤で洗い、専用の機械で滅菌します。カルテを整理したり、待合室を片づけたりして、午後の診察のための準備をします。
13:30~15:00 休憩、ランチ
お弁当を持っていってクリニックの中で食べたり、一緒に働いている歯科助手さんや歯科衛生士さんと連れ立って外のお店に食べに行ったりします。
15:00~19:00 午後の診察
午後の診察の際も基本的に午前と同じような業務を行います。午後は小さい子どもや学校終わりの学生さん、仕事終わりの社会人の患者さんが増えてきます。
19:00~19:30 片付け
治療で使った器具を洗浄したり、カルテを整理したり、待合室を片づけたりして翌日の診療に備え、一日の仕事が終了します。
19:30 帰宅
土曜日
8:45 出勤
週末は、クリニックの診療が終わる時間が早いので、その分、患者さんの受付を始める時間も早くなります。そのため、平日の診療に比べて出勤する時間も早くなります。平日と同様、タイムカードを押し、制服に着替えて掃除をするなど、患者さんを迎える準備を整えます。
9:30~13:00 午前中診察
土曜日は、平日仕事をしていて休みの日にしか来られない人や、両親が共働きのお子さんが保護者の方と来ることが多いです。子供が多い時間帯はDVDでアニメを流してお子様が少しでも歯医者を好きになってくれるように工夫しています。
土曜日の患者さんは土曜日にしか来れない方が多いので、次回の治療の予約も土曜日で入れるよう、あらかじめ先生と相談して決めるのも歯科助手の仕事です。
13:30~15:00 休憩
15:00~17:00 午後診察
17:30 帰宅
平日よりも早めに仕事を終えて帰宅します。
歯科助手になるには?
歯科助手の仕事について調べよう!
歯科助手の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
歯科助手の先輩・内定者に聞いてみよう

歯科衛生学科(午前部)
歯科助手を目指す学生に聞いてみよう

歯科衛生学科

歯科衛生学科

歯科衛生士学科午前部