全国のオススメの学校
-
横浜歯科医療専門学校歯科技工士学科横浜みなとみらい21地区の新校舎で歯科医療のスペシャリストになる専修学校/神奈川
-
博多メディカル専門学校歯科技工士科企業連携授業で実践的な知識や技術を習得し、豊かな人間力のある医療のプロになる!専修学校/福岡
-
吉田学園医療歯科専門学校歯科技工学科札幌・大通でチーム医療を支えるスペシャリストになる。専修学校/北海道
-
河原医療大学校歯科技工学科一生ものの資格・安定の医療職!チーム医療を学び医療の未来を支える人材へ!専修学校/愛媛
-
日本大学歯学部附属歯科技工専門学校歯科技工士学科高度専門知識と技術を習得し、歯科医療の一翼を担う歯科技工士を育成専修学校/東京
歯科技工士の資格を取得した場合、海外でも活躍することは可能なのでしょうか。日本以外の国で活躍したいと考えている場合には、どのようなことが求められるのでしょうか。海外に住む日本人の歯の技工物を作る場合や、セミナーなどで生計を立てる歯科技工士の働き方について紹介します。
日本の歯科技工士のスキルは世界でトップレベル
海外のイラスト
日本の歯科技工士は国家試験が必要とされていますが、海外では国家試験がないところも多くあります。そのため、日本の歯科技工士はとてもスキルが高いことに定評があります。さらに、日本人は細かな作業が得意だとされていることもあり、海外で日本の歯科技工士が活躍できるチャンスは、ほかの医療系職種と比べても多いのではないでしょうか。日本人歯科技工士の高いスキルを求めて、海外の富裕層のセレブたちがわざわざ入れ歯・歯の詰めもの・被せもの、インプラントなどの技工物を作るためだけに来日することもあるといいます。
人種により多少は特徴が異なる場合もありますが、基本的にはどの国の人でも構造は同じであるため、歯科技工士は海外でも活躍するチャンスが十分にある仕事だといえます。
特に海外で仕事をするに当たっては特別な試験や手続きを必要としない国も多く、スキルさえあれば海外で活躍できる環境です。
海外で活躍する歯科技工士は、日本人が経営している歯科医院への就職をするケースがとても多いです。海外在住の日本人がよく訪れる歯科医院で歯科技工士として働くというパターンですね。
もちろん、外国籍の患者が診療にやってくる場合や、現地で雇った外国人の歯科医師とコミュニケーションを取らなければならない場面もありますので、その国の言語が理解できることは前提として求められると思います。
世界の国のなかでも、特にシンガポールは日本人の居住者が多いこともあり、日本人の歯科技工士のニーズは多いと思います。さらに、ドイツは世界でも歯科技術のレベルが高いと言われており、機械や資材なども最先端のものが使用されています。留学などでドイツの技術を学ぶ歯科技工士もたくさんいます。
セミナーや講演会で活躍する歯科技工士も
海外で勤務するのではなく、世界をまわってセミナーや講演会をする歯科技工士も多くいます。セミナーや講演会の内容は、自分の歯科技工のスキルや技法について、同業の歯科技工士向けに話すというものです。こういったセミナーや講演会は日本だけでなく海外の歯科技工士向けに行われることも多く、人気の歯科技工士であれば、セミナーや講演会だけで生計を立てることができる人もいます。まだまだスキルが発展途上の国の歯科技工士たちに教育をしてほしい、とアメリカやカナダなどの外国へ講師として呼ばれるケースも多いようです。
太田 亮太
G.G. Dental Laboratory 高校までテニス一筋で過ごす。大学進学の際にスポーツ推薦を得ていたが、入れる学部が限られていたため、将来を真剣に考えたときに、人と異なる仕事がしたいと思うようになる。その際に、たまたま知った歯科技工士という職業に興味をもち、スポーツ推薦を辞退し、歯科技工士になる。
歯科技工士になるには?
歯科技工士の仕事について調べよう!
歯科技工士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
歯科技工士の先輩・内定者に聞いてみよう

歯科技工士科 卒

歯科技工士科I部(昼間部)

歯科技工士科
歯科技工士を育てる先生に聞いてみよう

歯科技工士科

歯科技工士学科

歯科技工士学科I部(午前部・2年制)
歯科技工士を目指す学生に聞いてみよう

歯科技工士科午後部(昼間部) 3DCG・CADデザイナー専攻

歯科技工士科

歯科技工士学科(昼間部)