全国のオススメの学校
-
関西女子短期大学歯科衛生学科幼稚園教諭、保育士、養護教諭、歯科衛生士、医療秘書のプロを養成します。私立短期大学/大阪
-
太田医療技術専門学校歯科衛生学科医療の総合学園で、先進医療技術と心豊かな人間性を備えたスペシャリストをめざそう専修学校/群馬
-
佐野日本大学短期大学こどもフィールド10の専門分野を繋ぎ合わせて学びも多彩!他フィールドの科目選択も可能!私立短期大学/栃木
-
九州看護福祉大学口腔保健学科「保健・医療・福祉」をトータルに学び、質の高い専門職を育成します。私立大学/熊本
-
関西医療学園専門学校歯科衛生学科確かな技術で理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・歯科衛生士へ専修学校/大阪
歯科衛生士という職業が日本に誕生したのは戦後のことで、比較的新しい仕事と言えます。当時はまだ衛生状態が悪く虫歯になる人が多かったので、その予防が主な仕事でしたが、今では歯科衛生士に求められる役割が大きく変わってきています。
誕生から現在の仕事内容になるまで
日本に歯科衛生士が誕生したのは1948年です。戦後のこの時期は、まだ衛生状態が悪く、虫歯になる人が今よりも多かったといわれています。この年に歯科衛生士法が制定され、都道府県が実施する試験に合格して知事から免許を受けた人が、歯科衛生士の資格を得られることになりました。
このころの歯科衛生士の仕事は、保健所で働いて、歯にフッ素を塗るなどして虫歯の予防をすることでした。それが1955年の法改正で、歯科診療を補助することも歯科衛生士の仕事になり、病院や医院で働けるようになりました。1989年からは歯磨きの方法を教えるといった歯科保健指導も仕事に加わり、現在にいたっています。国家試験になり、大臣の免許になったのは1992年からです。
歯科衛生士は女性だけの資格ではありません。1948年に制定された歯科衛生士法は基本的に女性を対象にしていましたが、男性にも法律を「準用」する規定がありました。つまり、男性も歯科衛生士になれるのですが、最近までほとんどいなかったとみられています。
正確な人数がわからなかったため、厚生労働省は2年に1度行う調査で、2016年から男性の人数も調べるようになりました。
歯科検診の受診率は58.0%
厚生労働省の2022年の調査によると、日本の歯科検診の受診率は58.0%でした。日本で歯科検診をより定着させるためには、歯科衛生士の活躍が不可欠です。
歯科衛生士法の2014年の改正では、歯科衛生士が患者の予防措置をするときに、医師が立ち会って直接指導をしなくてもよくなりました。今後は歯科衛生士だけで老人ホームや家庭などに出向いて、口の中のケアをすることが増えていくとみられています。
歯科医院での仕事も、最近は医師の診療の補助よりも、歯のクリーニングなど歯科衛生士ならではの仕事が中心になってきました。生活習慣、ブラッシング、食生活などについて総合的に指導できる歯科衛生士が増えれば、今以上に歯科検診の受診率が向上すると期待されています。
日本の歯科衛生士は、80年近くの歴史をもつ職業です。高齢者が増えていくこれからは、医療や介護との連携も、今まで以上に求められるようになるでしょう。
『歯科衛生士法』(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=80067000&data
『歯科衛生士国家試験』(一般財団法人 歯科医療振興財団)
http://www.dc-training.or.jp/siken1.html
『歯科衛生士の業務記録に関する指針』(公益社団法人日本歯科衛生士会)
https://www.jdha.or.jp/learning/ninteidh.html
『歯科衛生士法について』(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002hqb8-att/2r9852000002hqeg.pdf
『令和4年度 歯科疾患実態調査結果の概要』(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/10804000/001112405.pdf
『歯科衛生士法の一部改正の施行について』(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc1750&dataType=1&pageNo=1
歯科衛生士になるには?
歯科衛生士の仕事について調べよう!
歯科衛生士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
歯科衛生士の先輩・内定者に聞いてみよう

歯科衛生士学科 卒

歯科衛生学科(午後部)

歯科衛生士学科
歯科衛生士を育てる先生に聞いてみよう

口腔健康学科歯科衛生コース

歯科衛生学科

歯科衛生士学科 午前部
歯科衛生士を目指す学生に聞いてみよう

歯科衛生士科

歯科衛生士学科

歯科衛生学科