全国のオススメの学校
-
福岡医健・スポーツ専門学校歯科衛生士科6,184名の卒業生を輩出!スポーツ・医療・福祉業界の9学科を持つ総合校専修学校/福岡
-
北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校歯科衛生科38期連続で就職率100%!大学生と共に学ぶ環境で、即戦力となる歯科衛生士をめざす。専修学校/北海道
-
インターナショナル岡山歯科衛生専門学校歯科衛生学科患者さまの笑顔を守り、「あなたに任せたい」と信頼される歯科衛生士に!専修学校/岡山
-
福島医療専門学校歯科衛生士科柔道整復師、鍼灸師、歯科衛生士を目指そう!選ばれる専門学校には理由があります!専修学校/福島
-
香川県歯科医療専門学校衛生士科香川県歯科医師会を母体にもつ伝統校で、歯科衛生士と歯科技工士を目指す!専修学校/香川
歯科衛生士が働く場所は、病院から介護施設まで幅広くあります。そのなかで最も一般的なのは歯科医院で働くことです。歯科医院で働く歯科衛生士の、1日の過ごし方をのぞいてみましょう。
歯科医院で働く歯科衛生士の1日
歯科衛生士の就職先として、最もメジャーな職場が歯科医院です。医院によって日勤のところとシフト勤務のところがあります。定時が9時から19時の日勤で働く、歯科衛生士の1日を紹介します。
8:30/出勤
9時から診療が始まる歯科医院では、30分ほど前に出勤します。診療のために必要な器具の準備や、洗濯などをします。
9:00/診療開始
診療は予約制の医院が多く、予約が入っていれば、自分が担当する患者を診療します。歯科衛生士が行う診療は、歯のクリーニングや、定期検診が中心です。患者の診療にかかる時間は、1人あたり30分から45分くらいです。
予約が入っていないときは、歯科医師の診療や手術のアシスタントをします。
13:00/昼休み
昼休みは医院を閉めますので、確実に休憩できます。個人経営では、昼休みを2時間とる医院が一般的です。
15:00/午後の診療開始
午後の診療も、基本的に午前中と同じになります。午前と午後で4時間ずつの勤務になります。午前中はどちらかといえば高齢の患者が多いですが、午後になると、子どもや仕事帰りの人が増えてきます。診療のほか、毎週決まった曜日と時間に訪れる納入業者の対応もします。
19:00/診療終了
診療が終わって器具の片づけなどが済めば、すぐに帰宅できます。診療が長引いた場合でも、19:30にはすべて終わります。自宅に持ち帰ってやらなければならない仕事はありません。
歯科医院は、月曜日から土曜日まで診療しているところが多いです。その場合、歯科衛生士の休日は平日のどこか1日と、日曜日の週2日になります。
シフト勤務の歯科医院の場合
歯科医院の中には年中無休の医院もあります。夜まで診療するなど、診療時間が長いところもあり、その場合はシフト制になります。
シフト制は働く時間が不規則になりますが、メリットとして考えると、自分に合った時間帯や曜日を希望して働くことができるともいえます。歯科医院を就職先に選ぶときには、日勤かシフト制のどちらか、自分に合う職場を選ぶほうがいいでしょう。
歯科衛生士の職場としては、歯科医院のほか、大学病院、保健センター、介護施設などがあります。いずれにしても診療が中心ですので、仕事は勤務時間内に終わります。自分に合った働き方を選びましょう。
歯科衛生士になるには?
歯科衛生士の仕事について調べよう!
歯科衛生士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
歯科衛生士の先輩・内定者に聞いてみよう

歯科衛生士学科 卒

歯科衛生学科(午後部)

歯科衛生士学科
歯科衛生士を育てる先生に聞いてみよう

口腔健康学科歯科衛生コース

歯科衛生学科

歯科衛生士学科 午前部
歯科衛生士を目指す学生に聞いてみよう

歯科衛生士科

歯科衛生士学科

歯科衛生学科