全国のオススメの学校
-
東京医薬看護専門学校医療事務総合学科医療・くすり・化粧品の仕事を目指す、11職種11学科の医療の総合学校!専修学校/東京
-
広島医療秘書こども専門学校医療秘書科保育士・幼稚園教諭、医療事務、看護助手、小児クラーク、看護クラークをめざす学校専修学校/広島
-
河原医療大学校診療情報管理学科一生ものの資格・安定の医療職!チーム医療を学び医療の未来を支える人材へ!専修学校/愛媛
-
仙台医療福祉専門学校医療事務総合学科仙台駅から徒歩7分!介護福祉士・社会福祉士・医療事務・医師事務作業補助者をめざす専修学校/宮城
-
名古屋医療秘書福祉&IT専門学校医療事務科医療事務,診療情報管理士,医薬品登録販売者,保育士,介護福祉士,WEBデザイナーをめざす専修学校/愛知
日本病院会が認定する診療情報管理士の資格取得を目指して勉強することで、医療に関する基礎知識や実際の仕事内容などの情報が得られるため、いざ働き始めたときにスムーズに業務に取りかかれるようになるでしょう。また、資格を取得していることで、医療機関に就職しやすくなる可能性があります。
診療情報管理士認定試験に合格して資格を取得
診療情報管理士の資格は、診療情報管理士認定試験に合格することで取得できます。この認定試験を受けるためには、二つの要件のうちのどちらかをクリアする必要があります。一つは、日本病院会の指定大学・指定専門学校の単位を修得すること。もう一つは、日本病院会が実施する診療情報管理士通信教育を修了することです。診療情報管理士をストレートに目指すなら指定校への進学、別の学問を学びつつ診療情報管理士の資格を取得したいなら通信教育という選択肢が考えられます。
資格取得のための勉強が実務で役立つ
診療情報管理士の主な仕事は診療情報の記録や管理ですが、そのなかでは検査や薬の名称、医療施設ならではの役職など、専門用語を使うことになります。「国際疾病分類」という基準に応じて、患者さんの病気を登録する業務などもあるため、医療に関する知識も必要になります。診療情報管理士の資格取得のための勉強を行うと、これらの知識が身につくため、実務に役立つといえるのです。
診療情報管理士になるには?
診療情報管理士の仕事について調べよう!
診療情報管理士の先輩・内定者に聞いてみよう

人の役に立ちたい。依頼に応じて患者さまの診療情報を収集、提供します。
あいちビジネス専門学校
診療情報管理士科
診療情報管理士科

カルテに書かれている、病院にとって大切な“情報”をしっかり管理していきます
千葉医療秘書&IT専門学校
診療情報管理士科
診療情報管理士科

医療情報はDX化の渦中にあります。常に変化し、成長する人材が求められています
新潟医療福祉大学
医療経営管理学部(※) 医療情報管理学科 (※2026年4月までに「医療情報経営学部」に名称変更予定)
医療経営管理学部(※) 医療情報管理学科 (※2026年4月までに「医療情報経営学部」に名称変更予定)
診療情報管理士を育てる先生に聞いてみよう

就職活動で役立つプレゼンテーションを教えてくれる先生
仙台医療秘書福祉&IT専門学校
WEBデザイン・ITプログラミング科
WEBデザイン・ITプログラミング科
診療情報管理士を目指す学生に聞いてみよう

先生との距離が近く話しやすい環境だから、とても居心地がいいです。
あいちビジネス専門学校
診療情報管理士科
診療情報管理士科

縁の下の力持ちとして、医療現場を支える診療情報管理士になりたい!
大阪医療秘書福祉&IT専門学校
診療情報管理士科(2026年4月より「医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コース」 ※認可申請中)
診療情報管理士科(2026年4月より「医療事務&くすり総合科 診療情報管理士コース」 ※認可申請中)

診療情報管理士は“縁の下の力持ち”。陰から病院をサポートできます
早稲田速記医療福祉専門学校
診療情報管理科
診療情報管理科