全国のオススメの学校
-
富山大原簿記公務員医療専門学校医療事務コース駅からすぐの好立地!通学も便利!!多彩なコースの大原で学び、実社会で活躍しよう!専修学校/富山
-
大原医療保育スポーツ専門学校甲府校ドクターズクラークコース徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!!専修学校/山梨
-
大阪医療スポーツ専門学校医療秘書コース(2年制)資格・就職に強い!現場出身のプロ講師がスポーツ業界、医療事務への就職をサポート専修学校/大阪
-
四国医療技術専門学校医療情報学科松山市中心部の充実のキャンパスで「医療事務スタッフ」と「臨床工学技士」を目指す専修学校/愛媛
-
大阪医療秘書福祉&IT専門学校医療秘書・医師事務コース医療事務,診療情報管理士,医薬品登録販売者,保育士,介護福祉士,WEBデザイナーをめざす専修学校/大阪
患者さんやそのご家族に触れ合う機会があるほか、医師・看護師をサポートすることで間接的に医療に貢献できる病棟クラークは、「誰かの役に立ちたい」と考える人にとって、大きなやりがいを感じることができる仕事。実際、患者さん、医師・看護師から「ありがとう」の声をかけてもらえるとき、「この仕事をしていてよかった」と感じる人が多いようです。
また、現場で身につけた知識や経験を次に生かしながら、医療事務のエキスパートとして専門的な力を発揮できることも、この仕事ならではのやりがいにつながるでしょう。
医療スタッフとして患者さんを直接サポートできる
入院時の手続きや説明を行うなど、病棟クラークには「病院の窓口」としての顔もあります。患者さんとそのご家族が不安いっぱいで病院にやってくるなか、自身の対応や説明によってホッとした表情を見せ、少しでもその不安を取り除けたと感じられたとき、やりがいを強く感じるようです。
医療現場を支えているという実感がもてる
仕事を病棟クラークに切り分けることにより、医師は診察・治療、看護師は看護と、患者さんに向かい合う時間をそれぞれ増やすことができます。そのため、病棟クラークは患者さんだけでなく病院側からも感謝をされる存在です。「あなたのおかげで助かる」「いてくれないと困る」という一言が、「自分も医療現場を支えている」という実感につながり、この仕事の大きなモチベーションになることでしょう。
専門職としてプロ意識をもちながら仕事ができる
事務スタッフといっても、病院という特殊な環境で働く病棟クラークには、覚えなくてはならない医学用語や専門知識もたくさんあります。現場での経験はそれらの知識や専門性を深めることにつながるため、働くほどに自身の成長を感じ、よりいっそう周囲に貢献できるようになったという手応えを掴むことができます。
なくてはならない存在になれる
病院で発生する事務作業は非常に膨大であることに加え、病棟クラークは一般的に病棟ごとに1人の配置であることが多いため、常に忙しく働くことになります。それをプレッシャーに感じることもあるかもしれませんが、同時に「自分がいなくてはこの職場は回らない」と思える人にとっては、必要とされているという自負ややりがいにつながっているようです。
病棟クラークになるには?
病棟クラークの仕事について調べよう!
病棟クラークの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
病棟クラークの先輩・内定者に聞いてみよう

オフィスビジネス学科 ビジネスライセンス専攻

医療秘書科(2026年4月より「医療事務&くすり総合科 医療秘書・医師事務コース」 ※認可申請中)

医療事務総合学科
病棟クラークを目指す学生に聞いてみよう

医療秘書・情報学科

病棟・小児クラークコース

商学科 医療事務コンピュータコース