全国のオススメの学校
-
柏木実業専門学校医療情報学科安楽交活(安心で楽しく交流が活発)な学校でビジネス・医療系事務のプロを目指す!専修学校/神奈川
-
大原医療秘書福祉保育専門学校横浜校ドクターズクラークコース徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は医療・保育・福祉に強い!専修学校/神奈川
-
F・Cフチガミ医療福祉専門学校医療秘書科福岡・天神で、診療情報管理士・医療秘書・医療事務のプロに!専修学校/福岡
-
河原医療大学校 新居浜校医療総合科 2年制歯科衛生士、医療事務員を目指し、東予地域の医療現場で貢献できる医療従事者になる専修学校/愛媛
-
佐野日本大学短期大学医療事務フィールド10の専門分野を繋ぎ合わせて学びも多彩!他フィールドの科目選択も可能!私立短期大学/栃木
医師や看護師をはじめとした病院のスタッフ、患者さんとそのご家族など、たくさんの人をサポートする病棟クラークの仕事は、「コミュニケーション力」と「気配り」が何より大切。また、基本的な医療の知識や医療保険制度の知識なども、病院で医療スタッフとして働くうえで身につけておきたいスキルになります。さまざまな仕事をほぼ1人でこなすことになるので、決まった時間のなかで効率よく仕事をこなしてゆく手際のよさも求められるでしょう。
人によろこんでもらうことが好き
「縁の下の力持ち」と表現したように、病棟クラークの仕事はサポート業務がメイン。そのため、「人によろこんでもらうこと」「人の役に立てること」を仕事のやりがいやよろこびに変えられる人に向いている職業と言えます。目立つ仕事ではないぶん、「誰かのために」という気持ちで毎日コツコツと努力ができるかどうかが重要です。
人当たりのよさ、気配り
医師・看護師にとっては仕事を頼みやすく、患者さんやそのご家族にとっては声をかけやすい、そんな人当たりのよさも病棟クラークには必要です。患者さんの不安を少しでも軽くできるような、安心感を与える話し方や表情、言葉選びも大切になります。
想像力と積極性
いいサポート役とは、「今、この人に必要なことは何か?」をイメージし、相手より先回りして行動ができる人です。そのため、指示を待つのではなく、自分からできることを見つけにいく積極的な姿勢はとても重要です。
強い責任感
担当する事務作業量の多さに加え、病棟ごとに1人の配置が一般的であることから、病棟クラークは常に忙しく働くことになります。
それを「大変な仕事」と思うのではなく、「まかされることが多い大切な仕事」と思えるかどうかも、この仕事の向き不向きにつながりそうです。
また、医師・看護師と同じく、「患者さんの命を守る立場」であるという覚悟と責任感も問われるでしょう。
スケジュール管理能力・判断力・正確性
1日の中でこなさなくてはいけないことが多く発生するため、一つひとつの仕事を正しく迅速に処理してゆく事務能力の高さ、仕事の優先順位を把握し、時間配分を意識して取り組むスケジュール管理能力も必要です。
ただし、医療現場では予測していなかったことが起こるのが日常ですので、予定外のことが起こったときに臨機応変に判断し対応できる柔軟さも求められます。
また、患者さんの命を預かる以上、ミスが許されない仕事であることも正確性が求められる大きな理由になっています。
医療への興味と向上心
治療や処置を直接行うことはありませんが、病棟クラークは患者さんやご家族にとっては医師や看護師と同じ医療スタッフの1人。何か質問をされたり、相談されたりすることがないとは言えません。専門外のことを無責任に答えるのはよくないですが、基本的な医療知識を持ち合わせていれば、相手が訴えていることを理解し、必要であれば医師や看護師にスムーズにつないであげられるなど、接遇面でのサービス向上に生かすことができます。
また、医療は日々進歩しており、保険制度や法律も改正されていくものなので、新しい知識や情報への感度の高さも大事になります。
病棟クラークになるには?
病棟クラークの仕事について調べよう!
病棟クラークの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
病棟クラークの先輩・内定者に聞いてみよう

医療秘書科(2026年4月より「医療事務&くすり総合科 医療秘書・医師事務コース」 ※認可申請中)

オフィスビジネス学科 ビジネスライセンス専攻

医療事務総合学科
病棟クラークを目指す学生に聞いてみよう

医療秘書科

病棟・小児クラークコース

医療秘書・情報学科