全国のオススメの学校
-
横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校登録販売者コース医療&スポーツ業界で活躍できる!医療事務・秘書、トレーナーをめざそう!専修学校/神奈川
-
長崎医療こども専門学校医療ビジネス科長崎駅前でアクセス便利!介護福祉・柔道整復・医療事務・保育分野のプロを目指す!専修学校/長崎
-
出雲医療看護専門学校医療総合学科 2年制地域をリードする看護師、理学療法士、臨床工学技士、医療事務、運動指導者を目指す!専修学校/島根
-
大阪医療スポーツ専門学校医療秘書コース(2年制)資格・就職に強い!現場出身のプロ講師がスポーツ業界、医療事務への就職をサポート専修学校/大阪
-
アルスコンピュータ専門学校情報ビジネス科少人数制で一人ひとりを徹底サポート!実社会で活躍できるスペシャリストを育成します専修学校/埼玉
病棟クラークは直接医療行為ができませんが、患者や看護師に感謝されるとやりがいを感じ、役立っていると思うと楽しいそうです。また、病棟クラークならではの大変なこともあると言います。ある病棟クラークが仕事をする中で、楽しいこと、大変なことを聞いてみました。
楽しいこと
ある病棟クラークによると、医師と看護師が忙しくてケアできないことこそが、実は患者さんにとっては大切なことだったり必要なことだったりすると言います。そのため、自分一人では動けない患者さんを売店に連れていってあげたり、一緒に散歩に出かけたり、ゆっくり話を聞いてあげるなどの対応をしているそうです。
患者さんも看護師が忙しいのはわかっているようですが「看護師さんはバイタルを測るとすぐにいなくなるから言いたいことも言えないけれど、あなたに聞いてもらってすっきりした。ありがとうね。」などと言われることがよくあるそうです。少しでも気分転換になったのならよかったと思うし、やりがいを感じると話してくれました。看護師とは違って、直接医療行為ができなくても、感謝されることが多いので役に立てたと思うそうです。人は話を聞いてもらうだけで満足することもあるので、伝える相手として自分が役目を果たすことができるのはうれしいとのことでした。
また、患者さんと関わること自体が楽しいと言います。検査の順番待ちの間に患者さんと他愛もない話をするのは結構好きで、仕事ながら楽しい気分になれるのだとか。病院で検査や手術をするのは誰もがイヤなことであり、怖いという気持ちがつきまとうものですが、そんな時に一緒にいて雑談をすることで、少しでも怖さが和らぐなら、いてあげたいそうです。気持ちが落ち着くならと、気持ちのケアをしているつもりで対応していると話してくれました。
患者さんだけでなく、医師や看護師にも雑務を頼まれることは多いそうですが「クラークさんがいないと仕事が回らない。いてくれてよかった」と言われると、役に立てていると実感できるそうです。
大変なこと
病棟クラークが少ないことが一番大変だと言います。勤務先の病院では病棟に一人しかいないので、何かあったときや困ったときに相談できる先輩病棟クラークが近くにいないことが困るとのこと。看護師や看護師長が話を聞いてくれるそうですが、孤独を感じたこともあったそうです。
また、医師と看護師で意見が異なる場合に板挟みになってしまうときは、どうにも答えられず困ってしまうこともあるのだそう。
業務上、いろいろな職種の人と連携がうまくとれないときはストレスになることがあるそうです。病棟の窓口にいるため、患者さんの家族から理不尽なことを言われてしまうこともあると言います。
病棟クラークは指示されて仕事をすることが多いので、こき使われていると感じたこともあったそうですが、看護師がどれだけ忙しい状況で指示しているかということが理解できるようになると、考えが変わったそうです。マイナスにとらえるのではなく前向きに仕事をすることが大切だと思うようになったと話してくれました。
初めのころは、失敗したこともあったと言いますが、人間は一度失敗をすると忘れないものです。わからないことはそのままにせず、確実に確認してから処理することの大切さを学んだということでした。
病棟クラークになるには?
病棟クラークの仕事について調べよう!
病棟クラークの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
病棟クラークの先輩・内定者に聞いてみよう

医療秘書科(2026年4月より「医療事務&くすり総合科 医療秘書・医師事務コース」 ※認可申請中)

医療事務総合学科

IT医療事務総合学科(現:医療事務・情報学科)
病棟クラークを目指す学生に聞いてみよう

医療秘書科

医療秘書・情報学科

キャリアビジネス科 医療事務コース