全国のオススメの学校
-
新潟医療福祉カレッジ医療総合科あなたの笑顔が人と社会を笑顔にする!資格取得で福祉・医療のプロに!専修学校/新潟
-
東北福祉大学医療経営管理学科福祉・心理・行政・まちづくり・教育・保健医療。「理論と実践」をともに学ぶ総合大学私立大学/宮城
-
大原情報医療保育専門学校和歌山校医療事務系コース就職に強い大原!医療事務・保育・情報IT・マンガ等、希望の業界でプロに!専修学校/和歌山
-
大原ビジネス公務員専門学校池袋校薬局事務コース徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!!専修学校/東京
-
埼玉女子短期大学医療事務コンピュータコース16コース制で多彩な学び。2年後に就職、大学編入、留学等、進路の再選択ができる!私立短期大学/埼玉
「医療業界で患者さんの役に立てる仕事をしたい」「手に職といえる専門性の高い仕事がしたい」「残業や出張が少ない働き方がしたい」など、「医療にかかわれること」「専門的なスキルを生かせること」「プライベートも大事にできること」を志望動機に挙げる人は多くいます。医師・看護師のように国家資格が必要なわけではないものの、患者さんに接することができ、働くほどに知識やスキルが深まって自身の成長やキャリアアップにつなげられることに魅力を感じているという声も聞かれます。
医療事務よりも医療現場に近い
医療事務ではなく病棟クラークを志望する人には、「より医療現場に近い場所で仕事がしたい」という想いがあるようです。医療事務の働く場所は受付や会計窓口になりますが、病棟クラークの場合は、ナースステーションに勤務しつつ、病室や診療室、検査室やリハビリテーション室などとも行き来があり、医師や看護師、検査技師やリハビリ士などの医療スタッフ、そして患者さんと接する機会が非常に多くなるためです。また、「多くの職種の人とかかわり合うなかで成長できることがこの仕事の魅力」だと語る病棟クラークもいます。
現場で身につけたスキルは一生もの
病棟クラークの仕事で身につけた知識や技術は、全国どこの病院でも同じように通用するスキルです。そのため、転職や出産・育児後の再就職など、ライフスタイルに変化があってもまた同じ仕事がしやすいという点にメリットを感じる人も多くいるようです。また、病棟クラークという職種でなくとも、医師事務作業補助者・医療事務・医療秘書・看護助手などの医療職種にそのスキルを応用することも可能となるため、自身の仕事の選択肢の幅や可能性を広げるという意味でも魅力のある仕事です。
残業がない働き方も
病棟クラークは、残業がなく、定時に上がれる場合もあります。プライベートの趣味に時間を使いたい人や、結婚後、子育てと仕事を両立したいと考えている人にとっては、私生活とのバランスが取りやすい仕事だとも言えそうです。ただし、入院施設のある病棟は24時間365日稼働をする現場になるため、診療日時が決められている外来勤務や一般的なオフィスワークとは異なり、土日やゴールデンウィーク・お盆・年末年始をすべてしっかり休めるとは限りません。いずれにせよ、病棟クラークの勤務スタイルはその病院ごとに違いがありますので、働く場所を選ぶ際には注意が必要です。
病棟クラークになるには?
病棟クラークの仕事について調べよう!
病棟クラークの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
病棟クラークの先輩・内定者に聞いてみよう

医療秘書科(2026年4月より「医療事務&くすり総合科 医療秘書・医師事務コース」 ※認可申請中)

IT医療事務総合学科(現:医療事務・情報学科)

医療事務総合学科
病棟クラークを目指す学生に聞いてみよう

医療秘書科

医療秘書・情報学科

商学科 医療事務コンピュータコース