全国のオススメの学校
-
大宮医療秘書専門学校医療秘書科医療事務,医師事務作業補助者,小児クラーク,看護クラーク,診療情報管理士をめざす学校専修学校/埼玉
-
沼津情報・ビジネス専門学校医療事務科 2年制キミのやりたいことが見つかる。多彩な学科で未来の選択が広がる総合専門学校専修学校/静岡
-
山陽女子短期大学人間生活学科医療事務、ビジネス、心理、栄養、調理、臨床検査を学べる!Sanjoで輝くわたしへ私立短期大学/広島
-
名古屋医専診療情報管理学科(昼)大卒以上の給与を保証。「国家資格」「就職」「給与」の3大保証制度は自信の証明。専修学校/愛知
-
順天堂大学国際教養学科グローバル社会で医療・健康・保健を支える人材を育成する「健康総合大学院大学」私立大学/東京・千葉・静岡
病棟クラークは看護師や医療事務に比べると、まだ知名度が低い職種ですが、今後高齢化が進むにつれて重要な役割を占める存在になると考えられます。AIの発達により業務に生かせる面があるとしたら、どのような点でしょうか。病棟クラークの未来について、仕事や働き方を通じて見ていきましょう。
病棟クラークの認知度はこれから高くなる
現在、病棟クラークは各病棟のナースステーションに配置され、さまざまな事務作業を行っていますが、まだ一般的には広く知られていない職種と言えます。看護師や介護職員と連携して、ナースステーションに常駐して働いていても、職種ごとの細かい業務内容は周囲からはわかりにくいのが実状です。患者さんやその家族などは病棟クラークが働いていることも認識していないかもしれません。
今後、日本はさらに高齢化が進むため、医療に従事する人への負担が増えることが見込まれています。医師や看護師の業務を少しでも軽減するためには病棟クラークはなくてはならない必要な職種だと言えるでしょう。
AIをうまく使うことで時間と心に余裕をもって仕事ができる
病棟クラークの業務に関して、AIはどのように影響するのでしょうか。集計業務や検査出しなどの検索業務であればAIに担当させることができるかもしれません。患者さんへの連絡事項や入退院の書類、検査予定や手術に関する注意事項なども、現在はすべて紙に印刷して確認をしていますが、将来はAIが管理してペーパーレスになるかもしれません。そのためには、病院内での情報をすべて網羅したビッグデータがあり、AIにあらかじめ学習をさせておくことが必要になります。AIが条件に基づいて検索した場合の処理スピードは人間に比べて各段に速く、間違いがないでしょう。すると、病棟クラークの仕事はAIに取って代わられるのでしょうか。
検査や手術が予定されている患者さんを車いすに乗せて、安全にその場所まで連れていくことも病棟クラークの仕事のうちの一つですから、病棟クラークの仕事がただちにAIに取って代わられることはないと言えます。
ただ、さまざまな書類の手続きなどに追われて忙しく、予定時間までに患者さんを目的の場所に連れていかなければならない場合、病棟クラークは慌てて対応しているかもしれません。もし、AIを活用することで、病棟クラークの仕事に時間的な余裕が生まれるとしたら、ゆとりをもって笑顔で患者さんに対応することができるのではないでしょうか。
高齢化が進むにつれ、助けが必要になる患者さんはさらに増えていくと予想されています。AIをどう活用するかによって、病棟クラークが検査や手術に臨む患者さんの不安な気持ちを和らげることや電話応対、患者さんとの日頃のコミュニケーションなど、人間がやらなければならない仕事、経験値が必要な仕事に時間をかけることができるはずです。
コミュニケーションとスキルアップを忘れない
病棟クラークの仕事には、医師や看護師、病院の事務スタッフなどと協力して進める業務が多くあります。それぞれの業務における連携はとても重要であり、お互いのコミュニケーション能力が必要とされます。その時の状況に応じて、臨機応変に対応することが求められるため、AIを使って短時間で正確な情報を提示することができるとしたら、病棟クラークは医師や看護師が役立つための役割を果たせるでしょう。どんな時も実力が発揮できるように、病棟クラークとして常にスキルアップを目指して成長することが大切なのです。
病棟クラークになるには?
病棟クラークの仕事について調べよう!
病棟クラークの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
病棟クラークの先輩・内定者に聞いてみよう

オフィスビジネス学科 ビジネスライセンス専攻

医療秘書科(2026年4月より「医療事務&くすり総合科 医療秘書・医師事務コース」 ※認可申請中)

IT医療事務総合学科(現:医療事務・情報学科)
病棟クラークを目指す学生に聞いてみよう

病棟・小児クラークコース

医療秘書・情報学科

キャリアビジネス科 医療事務コース