全国のオススメの学校
-
福島学院大学短期大学部食物栄養学科幼稚園教諭や保育士、栄養士の分野で真心をもって人と接する人材を育成しています。私立短期大学/福島
-
淑徳大学看護栄養学部「利他共生」を建学の精神とした、全学科で実学教育を重視した学びを展開私立大学/千葉・埼玉・東京
-
富山短期大学食物栄養学科Tomitanで確かな学びの2年間 ~地域と未来を支える力~私立短期大学/富山
-
小田原短期大学食物栄養学科“ずっと頼れるおだたん”で、保育者・栄養士の夢をかなえる!私立短期大学/神奈川
-
華学園栄養専門学校管理栄養士科華学園で基礎から学び「調理も巧みな栄養士・管理栄養士」になれる!専修学校/東京
テクノロジーが急速に進歩する近年、管理栄養士の仕事にも少しずつ変化がみられます。この先の20年、30年で管理栄養士の仕事がどう変わっていきそうか、予想してみましょう。
「人生に向きあう仕事」だからおもしろい
技術革新がすさまじいスピードで加速するなかで、近い未来にコンピュータにとって代わられる職業も出てくるといわれています。管理栄養士の仕事の一部においても、例えば栄養価の計算などの単純な作業はAIが行うようになるかもしれません。
しかし、「管理栄養士の仕事自体が、完全に機械にとって代わられることはないのではないか」と、ある管理栄養士さんは分析します。
管理栄養士が行う栄養指導は、マニュアルどおりの正しい食生活を押しつけるのではなく、その人のライフスタイルや家庭環境なども受け止めたうえで栄養に関する提案をしていきます。「なぜこの人は不健康な食生活を続けてしまったのか」「どうしたら健康な食事を続けたいという気持ちが芽生えるのだろうか」と、相手の人生や心に寄り添う場面がとても多い仕事なのです。
不健康な食生活をしている人のなかには、家庭環境に何らかの問題があるケースもあります。例えば、「高齢男性が認知症の妻を老々介護することになったが、これまで料理をした経験がない」といったケースなどは、問題の背景と向き合いながら、対象者の家のキッチンでできる範囲の料理を提案する必要があるかもしれません。
健康的な食生活へのモチベーションが下がってしまった人には、温かい声かけをすることも大切です。誰かの人生や心に寄り添うという点で、管理栄養士は”人間にしかできない仕事”だと言えるでしょう。
技術の発達で管理栄養士の仕事もスムーズに
テクノロジーの進化によって、管理栄養士の業務負担が軽減される場面も増えてきました。例えば病院では、電子カルテの発達によって提供する食事の管理がぐんとスムーズに。食事内容を看護師が入力しやすくなり、医師からの指示も正確に伝達できるようになりました。
また、調理器具の発達により料理自体のおいしさも向上。食事のトレイを載せて運ぶ配膳車が電動になったり、トレイの中を温かいゾーンと冷たいゾーンに分けられる温冷配膳車のおかげでベストな温度をキープできます。やはり、料理は適温でおいしいほうが患者さんの満足度も上がるのです。
給食管理ソフトが手入力だったり、栄養指導の際に紙へ手書きする必要があったりと、いくつかのシーンではアナログな対応も残っており、今後の改善が期待されるところです。栄養指導の内容や対象者の食生活のデータが溜まるほど、より有効な栄養指導が可能になるため、技術の発達によって管理栄養士の仕事の生産性はさらに高まることが期待されます。
管理栄養士。薬膳コーディネーター。介護食品メーカーで営業を2年経験後、独立。フリーランスの管理栄養士として、菓子メーカーの営業代行・商品開発、料理動画サービスのレシピ開発、撮影、記事執筆・監修、栄養価計算などを行う。相手を労る料理、栄養に縛られすぎない食事を大切にしている。
管理栄養士になるには?
管理栄養士の仕事について調べよう!
管理栄養士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
管理栄養士の先輩・内定者に聞いてみよう

保健福祉学部 栄養学科

管理栄養士科

食物栄養学科 卒
管理栄養士を育てる先生に聞いてみよう

教育学部児童学科

生活科学部食物栄養学科

製菓応用技術マネジメント学科(2年制)
管理栄養士を目指す学生に聞いてみよう

管理栄養士科 健康・食育コース

健康福祉学部 健康栄養学科

人間生活学部健康栄養学科(2026年4月 栄養・子ども学部健康栄養学科<仮称>設置予定※構想中)
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
管理栄養士の仕事とは?職場別、分野別にどう違う?1日の流れ、やりがい、給与を徹底解説
管理栄養士の仕事というと、学校給食の献立を考えたり、病院で食事指導をしたりする姿をイメージするよね。 コンビニのお弁当やスイーツで「管理栄養士監修」と書かれたパッケージを見たことがある人もいるのでは? 管理栄養士の職場は、病院や学校だけでなく、スポーツの現場、社員食堂、保健センター、高齢者施設、福祉 …
-
学校栄養士ってどんな仕事? 「給食甲子園」優勝の栄養士に話を聞いた!
小学校や中学校のときに給食を食べていたと思うけど、給食の献立を考えたり、管理をするのが学校栄養士。 どんな仕事なのか、東京都文京区立金富小学校の栄養士で、「全国学校給食甲子園」での優勝経験をもつ松丸奨さんに話を聞いてみた! ?お話を聞いた人 松丸奨(まつまるすすむ)さん 小学校栄養士(栄養教諭免許状 …
-
“期間×○kg”を徹底調査!みんながやった「マネしちゃいけない」ダイエット
夏も近づき、薄着になっていくこの頃。「太っちゃって水着を着れない!」「この日までになんとか痩せたい…!」と、ダイエットを考えている人も多いのでは? でも、どんなダイエットをどのくらいの期間頑張ればいいのかわからないと、どうしても挫折してしまうもの。そこで、全国の高校生216人に「今までに成功した …
-
部活引退後の大きな悩み…体重増加を防ぐコツとは?
運動部を引退した高校3年生のなかには、「運動をやめて体がプヨプヨしてきた…」なんて人もいるのでは? そこで今回は、「食と栄養で健康美人を作る」ということをモットーにダイエット指導を行っている管理栄養士の梅原祥太先生に、部活引退後のダイエットに効果的な食事方法についてお話をうかがうことに! …
-
身長を伸ばす方法10選!効果的な食べ物から睡眠、生活面のアドバイスも!
身長を伸ばすには、バランスのよい食事、十分な睡眠、適度な運動が重要。 今回は、日本を代表するアスリートをはじめ、高校の部活動でも栄養指導を行っている石川三知先生に、「身長を伸ばす方法10選」と「高校生が身長を伸ばすために意識したい5つのポイント」を教えてもらった。 さらに、全国の男子高校生108人に …