全国のオススメの学校
-
新潟医療福祉大学義肢装具自立支援学科看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ、6学部16学科の総合大学私立大学/新潟
-
中部リハビリテーション専門学校義肢装具学科経営母体が病院。経験豊富な講師による実践教育で幅広く活躍できるプロを目指す!専修学校/愛知
-
神戸医療福祉専門学校三田校義肢装具士科4年制業界との連携で就職率100%!関西唯一、リハビリ・救急救命・義肢装具分野が揃う学校専修学校/兵庫
-
国立障害者リハビリテーションセンター学院義肢装具学科専修学校/埼玉
-
熊本総合医療リハビリテーション学院義肢装具学科あつまれ!未来の医療人。熊リハから医療人への一歩を踏み出そう!専修学校/熊本
義肢装具士の給料は、勤務先によって異なります。求人情報サイトや現場で働く人の話などを参考にすると、民間の義肢装具製作所の給与は、月給18万円~30万円ほどとなっています。
月給に賞与が加わり、年収にすると300~400万円ほどになるようです。同じ国家資格職である理学療法士などと比べると給料・年収の相場が下がる場合も少なくないそうですが、義肢装具士は、自分が製作した義肢装具を患者さんによろこんでもらえることなど、お金とはまた違った価値をモチベーションに仕事をしている人が多い印象です。
平均給与
月給例:約18~30万円/月
平均年収
年収例:約300~400万円
経験を重ねるごとになだらかに収入アップ
義肢装具士の年収はおおよそ300~400万円程度。国家資格が必要な専門職であることを考えると、「もっともらえてもいいのでは?」と考える人も少なくないと思いますが、まだまだ社会的な認知度が低い職業であることもその一因となっています。
今後、義肢装具の研究開発が進んで注目を浴びる機会が増えていけば、業界全体が発展し、給与面や待遇の向上も期待できるでしょう。
また、義肢装具士は年齢よりもその人の技能が評価の対象になる職種ですので、実力さえあれば経験年数が短くても給与アップを目指すことができます。資格手当のほか、技能手当がある施設もありますので、経験を重ねるごとになだらかな収入のアップも見込めそうです。
義肢装具士には待遇よりもやりがいや使命に突き動かされて働いているという人が目立ちます。例えば、フリーランスとして今以上の収入アップを目指せるレベルの義肢装具士であっても、よりよい義肢装具を作れる設備が整う環境にこだわり、独立せず組織で働き続けるというケースもあるそうです。
義肢装具士になるには?
義肢装具士の仕事について調べよう!
義肢装具士の先輩・内定者に聞いてみよう

義肢装具学科 卒

義肢装具学科 卒

リハビリテーション学部 義肢装具自立支援学科
義肢装具士を育てる先生に聞いてみよう

義肢装具学科
義肢装具士を目指す学生に聞いてみよう

義肢装具学科

義肢装具士科4年制