全国のオススメの学校
-
鈴鹿医療科学大学臨床検査学科医療・福祉の総合大学として、チーム医療を担う各領域のスペシャリストを育成私立大学/三重
-
北陸大学医療技術学科北陸大学の学びで新しい自分を発見!学生の成長力No.1を目指します。私立大学/石川
-
群馬医療福祉大学臨床検査学専攻仁 ―思いやりで未来を創る大学―私立大学/群馬
-
天理大学医療学部天理大学は2025年に創立100周年。私立大学/奈良
-
日本栄養大学栄養イノベーション専攻「食・栄養・健康」を実践的に学び、人々の健康を守るスペシャリストを育成します。私立大学/埼玉
臨床検査技師は国家資格で、臨床検査技師になるには、臨床検査技師国家試験に合格する必要があります。その受験資格を得るには、高校卒業後、臨床検査技師養成課程のある4年制大学、3年制の短期大学または専門学校で決められた課程を修了することが条件となります。資格を取得すれば、臨床検査技師として病院などで働く道が開けます。(出典:厚生労働省「臨床検査技師等に関する法律」)
指定の大学、短期大学、専門学校で受験資格を得る
臨床検査技師国家試験の受験資格を得るためには、文部科学大臣指定の4年制大学か3年制の短期大学、もしくは都道府県知事指定の臨床検査技師養成所として3年制の専門学校(夜間は4年制)で履修する必要があります。
指定の大学、短期大学、専門学校を卒業する以外から資格を得る
臨床検査技師国家試験の受験資格は、指定の学校を卒業するほかに、大学で生理検査学や臨地実習などの厚生労働大臣が告示で定める科目を修めた人、医学部・歯学部を卒業した人も受験資格を得ることができます。臨床検査技師になりたい人は、自分の進みたい学校に臨床検査技師養成課程があるか調べてみましょう。
臨床検査技師国家試験に合格する
臨床検査技師の養成施設で必要な知識と技能を修得して受験資格を得、臨床検査技師国家試験に合格すれば、晴れて国家資格の臨床検査技師となります。臨床検査技師国家試験は200問で構成され、臨床検査総論、臨床検査医学総論、臨床生理学、臨床化学、病理組織細胞学、臨床血液学、臨床微生物学、臨床免疫学、公衆衛生学、医用工学概論の10科目から出題されます。配点を1問1点、合計200点満点とし、「総得点が120点以上」が合格基準です。
臨床検査技師になるには?
臨床検査技師の仕事について調べよう!
臨床検査技師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
臨床検査技師の先輩・内定者に聞いてみよう

臨床検査学科 第一臨床検査学科(全日制)

医療技術学部 臨床技術学科 卒

保健科学部 医療検査学科
臨床検査技師を育てる先生に聞いてみよう

保健医療学部臨床検査学科

臨床検査技師科I部(昼間部)

医療技術学部臨床検査学科
臨床検査技師を目指す学生に聞いてみよう

臨床検査技師科

危機管理学部 保健医療学科

バイオサイエンス学部 フロンティアバイオサイエンス学科 臨床検査学コース
