全国のオススメの学校
-
大阪医専高度臨床工学学科(昼)大卒以上の給与を保証。「国家資格」「就職」「給与」の3大保証制度は自信の証明。専修学校/大阪
-
東京電子専門学校臨床工学科創立79年の伝統校。充実した施設・設備で学び、社会基盤を支える技術者を育成します専修学校/東京
-
神戸総合医療専門学校臨床工学科創立52年の歴史を持つ医療の総合教育校!約9,000名の卒業生が医療現場で活躍!専修学校/兵庫
-
東都大学臨床工学科人の健康と幸せを担う高い志をもち、実践力を備えた人を育てる私立大学/埼玉・千葉・静岡
-
九州医療科学大学専門学校看護学科今の自分も未来の自分も、ココから始まる。専修学校/宮崎
現代の医療現場では、生命維持管理装置や手術用の機器、人工透析装置などの医療機器が患者さんの生命を守るために大切な役割を担っています。これらの機器を操作したり、保守・点検する臨床工学技士の責任は重大です。その責任の重さに比例してやりがいのある仕事といえます。医療に興味があり、機械やコンピュータを扱うことが好きな人にとっては、仕事を通して最新の医療機器に精通していくことも、やりがいの一つになっています。
命をあずかる責任の重さ
患者さんの命とその後の生活に向き合う仕事で、医療機器の一つの点検ミスや誤操作などのトラブルが人の命にかかわってしまうので、準備や点検の段階から気が抜けない大きな責任を背負っています。その分、仕事の達成感は大きく、それがやりがいにつながっているようです。
チーム医療の一員として
手術室では、医師や看護師らと一緒にチーム医療に参加していることを実感します。緊張感のある手術の現場で、スタッフ全員で集中して業務に励みます。手術の成功が告げられたときは、ミスなくできた安堵感とともに、大いなるやりがいを感じる瞬間だといいます。
最新の医療機器を扱う
医療機器の高度化は、それを扱う臨床工学技士の存在感を高め、機器操作の分野では指導的な役割を担います。裏方としての業務が多いなかで、勉強を怠らず、最新の医療機器を扱うことができたときには、とくにやりがいを感じるといいます。
業務の広さとスキルアップ
人工透析や人工呼吸器など、限られた医療機器を扱うイメージの強い臨床工学技士ですが、実際には、カテーテルやペースメーカー、高気圧酸素室など、操作する機器は意外に多く、自分の得意分野を探すこともできます。さらには、業務をこなしながら、より高度な専門認定士や専門臨床工学技士の認定制度を利用して、さらなるスキルアップができるのも魅力のひとつです。
臨床工学技士になるには?
臨床工学技士の仕事について調べよう!
臨床工学技士の先輩・内定者に聞いてみよう

臨床工学科卒

保健科学部 臨床工学科(2022年4月より保健科学部から医療技術学部に名称変更)

臨床工学技士科 昼間部
臨床工学技士を育てる先生に聞いてみよう

臨床工学技士科(夜・3年)

臨床工学技士学科 3年制

臨床工学技士科(昼・3年)
臨床工学技士を目指す学生に聞いてみよう

臨床工学科

保健医療学部 臨床工学科

保健医療学部 医療工学科