全国のオススメの学校
-
北海道医薬専門学校看護学科一人ひとりに寄り添い、安心できる細やかなサポート体制で、希望者全員就職を目指す!専修学校/北海道
-
兵庫医科大学看護学科医・薬・看護・リハビリテーションの医系総合大学で、多職種連携と高い専門性を磨く私立大学/兵庫
-
園田学園大学人間看護学科「学びたいすべての人へ」2025年4月共学化!私立大学/兵庫
-
甲南女子大学看護リハビリテーション学部2026年4月社会学部・教育学部がスタート!2025年4月には心理学部が誕生。私立大学/兵庫
-
岡山労災看護専門学校看護学科3年課程専修学校/岡山
助産師として働くためには、看護師国家試験と助産師国家試験の両方に合格する必要があります。2024年の試験結果を見ると、看護師国家試験の合格率は87.8%(うち新卒者93.2%)。助産師国家試験の合格率は98.8%(うち新卒者99.3%)。いずれも新卒者の合格率は90%超と高く、養成課程でしっかり勉強をして臨めば、それほど難易度の高い試験ではないといえるでしょう。
看護師国家試験とは?
国家資格の看護師免許を取得するために実施される試験です。受験資格を有している人を対象に、看護師として働くうえで、必要な技術や知識を備えているかをみるために行います。
看護師国家試験の受験資格は?
受験資格は、看護師養成課程のある大学や短大、専修学校・専門学校で学び、卒業することで得られます。
看護師国家試験の実施時期、場所は?
・実施時期/毎年2月
・実施場所/指定都道府県(北海道、青森県、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県および沖縄県)に会場が設営されます。指定都道府県は毎年同じですが、会場は毎年変わります。
看護師国家試験の試験内容は?
・筆記試験
人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復の促進、健康支援と社会保障制度、基礎看護学、成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、精神看護学、在宅看護論および看護の統合と実践
看護師国家試験の合格率は?
・合格率:87.8%(うち新卒者:93.2%)
※参照:令和6年 厚生労働省「第113回看護師国家試験の合格発表について」
助産師国家試験とは?
国家資格の助産師免許を取得するために実施される試験です。受験資格を有している人を対象に、助産師として働くうえで、必要な技術や知識を備えているかを判断するために行います。
助産師国家試験の受験資格は?
大前提に女性であること、看護師免許を取得していること。さらに助産師課程を1年以上履修するか、厚生労働大臣が指定した助産師養成所を卒業しなければなりません。
助産師国家試験の実施時期、場所は?
・実施時期/毎年2月
・実施場所/指定都道府県(北海道、青森県、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県および沖縄県)に会場が設営されます。指定都道府県は毎年同じですが、会場は毎年変わります。
助産師国家試験の試験内容は?
・筆記試験
基礎助産学、助産診断・技術学、地域母子保健および助産管理
助産師国家試験の合格率は?
・合格率:98.8%(うち新卒者:99.3%)
※参照:令和6年 厚生労働省「第107回助産師国家試験の合格発表について」
助産師になるには?
助産師の仕事について調べよう!
助産師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
助産師の先輩・内定者に聞いてみよう

看護学科

看護学部 看護学科

看護学科
助産師を目指す学生に聞いてみよう

保健医療学部 看護学科

看護学部 看護学科

看護学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の必要な試験と資格もチェックしよう
関連する記事
-
看護職の種類がわかる!看護師・保健師・助産師などに必要な資格や仕事内容まで詳しく説明!
高校生がなりたい職業のなかで人気の高い看護師。 病院や診療所などでお世話になる看護師のほかにも、看護職には助産師や保健師、准看護師という種類があるって知ってた? そこで、看護職に興味がある高校生のために、看護職にはどんな種類があって、それぞれの仕事内容や活躍の場、どんな資格が必要なのか、仕事のやりが …
-
助産師の仕事ってどんな仕事?命の最前線に密着!
女性がお産をするときの介助をする専門家が助産師。   この職業に興味をもっている人は少なくないと思うけど、実際にどんな仕事をするのか、案外、知らなかったりする。   そこで、助産師の仕事現場を訪ねてみることに! 伺ったのは横浜市の「みやした助産院」(http:// …