全国のオススメの学校
-
岡山医療福祉専門学校看護学科利用者の生き方に寄り添い、いつも心に笑みを絶やさない看護・介護のスペシャリストに専修学校/岡山
-
第一薬科大学看護学科一人ひとりの個性に寄り添い、自分らしいキャリアを築ける薬剤師・看護・医療職へ私立大学/福岡
-
山梨県立大学看護学部公立大学/山梨
-
佐久大学看護学科地域に学び、共に生きる。保健・医療・福祉のプロフェッショナルへ私立大学/長野
-
首都医校実践看護学科I・II(昼)大卒以上の給与を保証。「国家資格」「就職」「給与」の3大保証制度は自信の証明。専修学校/東京
助産師の国家試験を受ける人は合格見込みで病院への就職活動を行い、4月から勤務を開始します。ちなみに助産師の国家試験は毎年2月に行われます。助産師の国家試験合格率は令和6年で98.8%と非常に高く、年によって変動するもののだいたい90%を超えるためです。病院によって1年目の助産師の教育のしかたはさまざまなようですが、ここではとある助産師さんの1年目の様子を見ていきます。
最初は看護師と似たような業務が多い
●4月
4月は、受けもちやすい患者さんから担当し、まずはシフト勤務に慣れることから始まります。このころは分娩の介助担当はまだ行いません。
●5月以降
助産師によってまちまちですが、帝王切開の手術に立ち会う、術後の患者のケアを行うといった業務を受けもちます。このころは看護師と似たような業務が多いようです。
10例を目標に、分娩の介助の経験を積む
●秋ごろ
分娩デビューとなります。まずは10例を目標に、分娩の介助経験を積みます。助産師資格を取得する際に10例の分娩の介助は経験済みですが、1年目にあらためて10例の経験を積むことで晴れて独り立ちとなります。学生時代も経験しているとはいえ、実際に就職してからの分娩の介助は、他に受けもっている業務や病棟の流れを見ながらやらなければならないため非常に大変です。この10例には先輩が付き添う形で行われ、分娩の介助が終わるたびに振り返りという名の反省会が行われます。
この10例の分娩の介助を経験するのに、期間にして2~3か月から半年ほどかかります。期間の幅が大きいのは、自身が分娩の介助担当の時に出産があるかどうかという運次第なので、早く終わることもあれば長くかかることもあるというわけです。
成長するためのポイントは「振り返り」
これが助産師1年目の大体の流れです。ポイントは「振り返り」です。先輩から叱られることが多く、それがキツいが成長のきっかけになるという助産師は多いようです。
取材に協力してくれた助産師さんは、
「振り返りは5~6年目でも行われます。辛いことも多いけど、見込みがあると思われているから怒られていると思うし、言われなくなったらこれ以上成長しないだろうと思われることだとも思っています。振り返りは恐れず、むしろガツガツと振り返りをしてもらいに行きます!」
と言っていました。その人の働く病院では、100項目以上あるラダー評価というシステムを使って、自己研鑽を重ねていくそうです。
1年目は仕事を覚える。
2年目はとにかく頑張る。
3年目は1年目を教える。
これをやってやっと1人前なのだそう。助産師になったら、まず3年勤めて、経験を積むと考えておくと良いでしょう。
助産師になるには?
助産師の仕事について調べよう!
助産師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
助産師の先輩・内定者に聞いてみよう
保健科学部 看護学科
看護学科
看護栄養学部 看護学科 卒
助産師を目指す学生に聞いてみよう
看護学部
保健医療学部 看護学科
保健医療学部 看護学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
看護職の種類がわかる!看護師・保健師・助産師などに必要な資格や仕事内容まで詳しく説明!
高校生がなりたい職業のなかで人気の高い看護師。 病院や診療所などでお世話になる看護師のほかにも、看護職には助産師や保健師、准看護師という種類があるって知ってた? そこで、看護職に興味がある高校生のために、看護職にはどんな種類があって、それぞれの仕事内容や活躍の場、どんな資格が必要なのか、仕事のやりが …
-
助産師の仕事ってどんな仕事?命の最前線に密着!
女性がお産をするときの介助をする専門家が助産師。   この職業に興味をもっている人は少なくないと思うけど、実際にどんな仕事をするのか、案外、知らなかったりする。   そこで、助産師の仕事現場を訪ねてみることに! 伺ったのは横浜市の「みやした助産院」(http:// …