• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 医療・看護・歯科・薬
  • 助産師

助産師

妊産婦と新生児のケアに、分娩介助。母子の生命と健やかな成長を支える
助産師とは、分娩時の介助のほか、妊産婦への保健指導、出産後の新生児のケアや育児相談、そして女性の健康を支えることなどを行う仕事。活躍の場は、産婦人科のある病院や診療所、助産施設が多くを占める。核家族化に伴い、妊婦が妊娠・出産についてアドバイスを受ける機会が激減しているため、良きアドバイザーとしての活躍がさらに期待されている。(2024年9月更新)
助産師
助産師<国>

助産師

妊産婦の頼れる相談役であり、生命の誕生に立ち会える感動的な職業
妊産婦の精神的な不安や恐怖心を緩和し、安心して分娩できるよう手助けする仕事。具体的には、妊産婦に対する保健指導、分娩時の介助、出産後の新生児や乳児のケア、育児相談などを行う。看護師の免許(または受験資格)を取得したうえで、助産師養成所などで学ぶ必要があり、高度な知識と技術が要求される国家資格だ。核家族化が進み、相談相手が少ない現代の妊産婦のカウンセラー的な役割も期待されている。
看護師<国>

助産師

医療の第一線を支える重要な役割。保健・医療・福祉分野で活躍する
看護師の主な仕事は、医師の指示に基づき、診療の補助をしたり、患者の療養上の世話を行うこと。高度化・専門化する医療体制のなかで、患者と医療スタッフ間のコミュニケーションを円滑にし、患者の心のケアにあたるといった重要な役割も担っている。資格取得には看護学校などで学んだ後、看護師国家試験に合格する必要がある。学校では熱心な指導が行われるため、試験の合格率は高く、取得後の就職率も高い。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校

今回話をしてくれたのは

PROFILE

公益社団法人 日本助産師会

助産師独自の職能団体として1927年設立。母子保健推進のため、全国の助産師の連携をはかり、助産師業務の水準を維持し、その改善・向上につとめている。

助産師の学校の選び方

POINT
助産師になるための学校の選び方として、まずは看護師資格と助産師資格の取り方を考えることが大切です。助産師になるためには、国家資格である「助産師」と「看護師」の両方の資格試験に合格する必要があります。同時に2つの国家試験の合格を目指す場合と、看護師国家試験→助産師国家試験の順に合格を目指す場合とでは、学校の選び方が異なってきます。

助産師に求められる人物は?適性を知る

POINT
助産師に向いている人は、心身共にタフな強さがあり、妊産婦の気もちに寄り添える思いやりをもっている人です。助産師は妊婦さんと赤ちゃんの命を預かり、昼夜問わず働くハードな仕事になるので、体力的にも精神的にもタフであることが欠かせません。また妊娠中・分娩時・産後と妊婦さんに寄り添い、安心感を与えるのが助産師の役割になるため、相手を思いやる心やコミュニケーション力も大切になります。

助産師の必要な試験と資格は?

POINT
助産師として働くためには、看護師国家試験と助産師国家試験の両方に合格する必要があります。2024年の試験結果を見ると、看護師国家試験の合格率は87.8%(うち新卒者93.2%)。助産師国家試験の合格率は98.8%(うち新卒者99.3%)。いずれも新卒者の合格率は90%超と高く、養成課程でしっかり勉強をして臨めば、それほど難易度の高い試験ではないといえるでしょう。

助産師を目指せる学校の学費(初年度納入金)

POINT
大学・短大
初年度納入金
67万 6800円
 ~ 203万 1600円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
52万円
 ~ 192万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※ 
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
助産師の仕事内容

助産師の仕事内容

助産師の仕事内容は出産に立ち会い、赤ちゃんをとり上げるだけではなく、妊娠時から産後まで幅広いです。具体的には生活指導、妊婦健診の補助、母親学級・父親学級の実施、産後の母子の体調管理、母乳指導、新生児ケアを行います。また、最近では助産師が妊婦健診を担当する「助産師外来」、思春期・産後の女性の性の悩みや不妊治療に関する相談業務、子ども向けの「生命や性の教育」、産後ケアや女性の健康支援を行うなど、助産師の仕事の幅は以前にも増して広がりを見せています。

助産師の気になる?年収・給料・収入

POINT
助産師の年収は働く場所や勤続年数などによって変動しますが、平均年収は約570万円です。年収の内訳である月収は、約39万円、賞与は92万円となっています。助産師は夜勤が多く発生するので、夜勤手当があるぶん、同年代の一般的な職種よりも給与水準が高くなっています。また、看護師+αの高度な仕事であることから、看護師よりも給与が高く設定されている場合が多いようです。しかしながら、お産は「いつ起こるか」が予測できず、勤務スタイルが不規則&勤務時間も長くなりがちなことから、給与に満足している人が多いかというとそうではないようです。助産所を開業した場合、出張助産師としてフリーで働く場合などは自分で報酬を決められるので、収入アップを目指すことも可能になります。

助産師の就職先・活躍できる場所は?

POINT
助産師の主要な就職先は、「病院」「診療所(クリニック)」です。なかでも「病院」で働く助産師が最も多く、全体で60.9%、次いで「診療所(クリニック)」が24.5%。合わせて約85%となり、ほとんどの助産師が病院や診療所で働いていることがわかります。というのも、助産師単独では「正常分娩」しか分娩介助を行うことができず、帝王切開など「異常分娩」の場合は産科医の介在が必要となるため、医師の配置が義務づけられている病院で出産を行うケースが多くなるからです。割合は5.6%と少ないものの、助産所で働く助産師も年々増えています。さらに、全体から見るとかなり少数ではありますが、保健所や保健センターで働く助産師もいます。
  • 助産院
  • 病院
  • 保健所

助産師のズバリ!将来性は?

POINT
助産師の将来性として、少子化とはいえ、なくなるような仕事ではありません。現在の日本の出生率は1.26(*)とお産の数自体は減っていますが、出産という行為自体はなくならないため、出産のサポートができる助産師の需要は下がらないとみられています。むしろ産科医が不足している医療の現場では助産師へのニーズは高まり、産後ケアや不妊治療など、近年新たに需要が増している分野もあるので、活躍できる場所は広がっていると考えていいでしょう。また、晩婚化に伴う高齢出産など「ハイリスク分娩」の管理の必要性が高まっているため、それに対応できる知識も求められるようになってきています。 (出典:2022年 厚生労働省「人口動態統計」 )

助産師の先輩・内定者に聞いてみよう

助産師を目指す学生に聞いてみよう

助産師のやりがいを聞いてみよう

「新しい生命の誕生」をサポートできるのが、助産師という仕事の一番のやりがいでしょう。妊娠時から見守ってきた妊婦さんが無事出産をし、赤ちゃんと一緒に元気に退院していく、その瞬間はまさに助産師の仕事の集大成。分娩時や入院時、何かあったらすぐに駆けつけ、妊婦さんの体だけでなく心もていねいにケアしていく助産師と妊婦さんの間に築かれる信頼や絆は、医師との間以上に強いものであることも多いようです。

助産師の志望動機を教えて!

学校の授業などで出産についてのドキュメンタリーを見たり、兄弟姉妹が誕生する経験をしたりとタイミングは人それぞれですが、「生命の誕生に感動し、私もそんなシーンに立ち会える仕事がしたい!」と思ったことが助産師を目指すきっかけになったという声がよく聞かれます。また、「お産のプロとして妊婦さんを支えたい」「手に職をつけて長く働きたい」といった志望動機から助産師を目指したという先輩もいます。
もっと詳しく調べてみよう

もっと詳しく調べてみよう

助産師が登場するマンガやドラマ

COLUMN
助産師が登場するマンガやドラマ
 医療関係の作品は世の中に沢山ありますが、そのなかでも出産に関係のある有名な作品を紹介します。作品に触れることで、産科医の現場や、妊婦さんの気持ちが少しでも理解できるようになると思います。業界の人たちからの評価が高い作品もあるので、目を通してみるといいでしょう。

助産師の1日のスケジュール

COLUMN
病院に勤める助産師は、基本的に「日勤」と「夜勤」があります。2日日勤、1日夜勤、1日休みというローテーションがスタンダードなところが多いです。 夜勤のあとはしっかりと休む時間がありますが、やはり身体への負担は大きいため、体調管理をしっかり行う必要があります。さて、この日勤と夜勤に関して、とある助産師の1日を見ていきましょう。

助産師の1年目はどうだった?

COLUMN
助産師の国家試験を受ける人は合格見込みで病院への就職活動を行い、4月から勤務を開始します。ちなみに助産師の国家試験は毎年2月に行われます。助産師の国家試験合格率は令和6年で98.8%と非常に高く、年によって変動するもののだいたい90%を超えるためです。病院によって1年目の助産師の教育のしかたはさまざまなようですが、ここではとある助産師さんの1年目の様子を見ていきます。

助産師の歴史を知ろう

COLUMN
女性のお産を介助する仕事は、人類の長い歴史の中で存在していました。赤ちゃんを取り上げたことがある地域の年配の女性がこの役割を担うことが多く、その経験や知識が世代を超えて継承され続けてきました。

助産師に会いに行こう

COLUMN
助産師を志望する高校生が日常生活をする中で、助産師と接点を持てる機会はそう多くないかもしれません。少ない機会を逃さないよう、どんな場面があるかをここでは紹介します。

助産師のキャリアパス

COLUMN
助産師が一つの病院で長く働くというケースは珍しいようです。他の病院に転職するにしても、助産師の資格があれば、職にあぶれることはまずないといいます。そのほかにも、助産師には多彩なキャリアパスがあるので、見ていきましょう。

助産師の20年後、30年後はどうなる?

COLUMN
助産師の仕事はまずなくなることはなく、今よりさらに多くの活躍が期待されることになるでしょう。高齢出産が増加し、それに対応した知識や技術が必要になることも予想されます。はたして、助産師は20年後、30年後にどのようになっているのでしょうか。現役の助産師さんはどう考えているのかを聞いてきました。

助産師にはどんな先輩がいるの?

COLUMN
日本で主流の自然分娩に関して、特徴的なお産指導をしている助産師や医師の方を紹介します。

助産師になるために今から役立つ経験

COLUMN
助産師の仕事に直接役立つ高校時代の経験というのは多くはありません。日本では性に関する教育があまりおこなわれないためです。ただ、そういった教育を受ける機会を大事にしておくことは、助産師を志すうえで役に立つでしょう。

助産師は自分らしく活躍できる?

COLUMN
2024年現在、日本では助産師は女性しか就けない職業です。その意味では、女性だけが活躍できるともいえます。看護職業界のなかでも特にパワフルでストイックな職場環境だといわれているため、負けず嫌い、向上心があり、体力・精神的にタフな性格の人は自分を出して働けるともいえるでしょう。また、助産師は妊婦さんと赤ちゃんに近い場所で体と心のケアを行う仕事。そのため、人のお世話をすることによろこびを感じたり、人とコミュニケーションをとるのが好きな人、人の話を聞くのが好きな人は、本来の自分の良さを仕事にプラスに還元できるといえます。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
助産師<国>の就職先

助産師<国>の就職先

病院や診療所などの医療機関をはじめ、助産施設、保健所・保健センター、母子健康センターなどで働く。
助産師をとるには

助産師<国>をとるには

助産師<国>の受験資格

(1)文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校(以下「指定学校」という。)において1年以上助産に関する学科を修めた者(修業する見込みの者を含む。)(2)文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、都道府県知事の指定した助産師養成所(以下「指定養成所」という。)を卒業した者(卒業する見込みの者を含む。)

助産師<国>の合格率・難易度

合格率
95.6%
2023年2月実施(第106回)

資格団体

厚生労働省
電話:医政局 医事課 試験免許室03-5253-1111
URL:https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
看護師<国>の就職先

看護師<国>の就職先

病院や診療所などの医療機関が主な活動場所。最近では、高齢社会における在宅での看護ニーズが高まり、訪問看護ステーションや地域の保健福祉関連施設などでも、看護師の専門的な知識や経験が求められるようになっている。
助産師をとるには

看護師<国>をとるには

看護師<国>の受験資格

看護師国家試験の受験資格は、文部科学大臣の指定した学校において3年以上、看護師になるのに必要な学科を修めた者や、厚生労働大臣指定の看護師養成所を卒業した者など。

看護師<国>の合格率・難易度

合格率
90.8%
2023年2月実施標記試験(第112回)

資格団体

厚生労働省
電話:医政局 医事課 試験免許室03-5253-1111
URL:https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/

大学・短大

専門学校

助産師を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(専門学校―イベント名―日程―住所)

近畿大学附属看護専門学校 - 高校2・3年生、既卒者対象! ☆土曜開催☆ 学校見学 - 2025/01/11 - 大阪府大阪狭山市大野東102-1
千葉市青葉看護専門学校 - ♪来て、見て、納得!♪ あおばガイダンス★ミニ - 2025/01/07~2025/01/09 - 千葉県千葉市中央区青葉町1273-5
東京医薬看護専門学校 - 看護師の仕事を体験してみよう! - 2025/01/12 - 東京都江戸川区東葛西6-5-12
RECRUIT