全国のオススメの学校
-
東京純心大学看護学科感性豊かで確かな技術をもつ「看護師」「保健師」に私立大学/東京
-
下関市立大学看護学部経済学部、データサイエンス学部に看護学部が加わり、3学部5学科からなる総合大学に公立大学/山口
-
千葉市青葉看護専門学校看護学科一人ひとりの可能性を引き出し、千葉市を中心に地域に貢献できる看護の実践者を育成。専修学校/千葉
-
札幌保健医療大学保健医療学部学生の初志に伴走し、人間力のある医療人を育成する私立大学/北海道
-
敦賀市立看護大学看護学部公立大学/福井
看護師と保健師の国家資格、両方を取得するために、効率的な勉強方法はあるのでしょうか。また、勉強時間はどの程度必要なのでしょうか。高校生のころから勉強のしかたを身につけておく大切さを踏まえて、ある保健師が経験した勉強方法について説明しましょう。
可能な限り受験したい学校を早く決める
自分がどの学校にいきたいかを早めに決めておくと効率的に勉強ができます。大学であれば、国公立にいきたいのか、私立がいいのかで受験する科目も異なるからです。
ある保健師は国公立大学志望だったため、英語、国語、数学、生物と幅広く勉強したそうです。「高校3年生の夏休みは、受験のための勉強に毎日7~8時間かけていた」と言います。
また「受験勉強は日々の授業がベースとなるので、ふだんの授業をしっかり聞くことが大切」と話していました。
基礎学力づくりは1冊の問題集に特化。基礎を身につけたのちは過去問を解く
「勉強方法と言えば、基礎学力を身につけたうえで、志望校の過去問を解くことが効率的」とある保健師は言います。過去問は書店で購入、あるいはオープンキャンパスで手に入れることができます。その内容を参考に勉強することがおすすめだそうです。入学試験は大学によって記述式や選択式などの違いがあるので、過去問で勉強すると大学ごとの傾向がよくわかります。
また、基礎学力づくりとしては、高校あるいは塾で指定されている問題集を使って学習するのがよいでしょう。「問題集は幅広く手を出すより、1冊に特化したほうがいい」と、この保健師は言います。何度も同じ問題集を解き続けることで、基礎が身につき、難しい問題でも応用がきくようになります。
さらに、大手予備校の模試(駿台全国模試など)や看護大学、専門学校に特化した模試の両方を受けると、自分が今どのくらいのレベルなのか、実力を測ることも良い機会になると話してくれました。
中屋朋子 石川綾海
小児保健分野の看護師を目指し、大学へ進学。大学四年の時、地域看護学実習で、保健師の仕事ぶりを目にして引き込まれ、保健師の道を志すように。卒業後、行政保健師を経て、健康保険組合の保健師となる。現在は、加入者の健康維持増進、疾病予防のために何ができるのか、悩みながら日々奮闘中! 東邦大学看護学部卒業後、行政保健師として高齢者の支援に従事。その中で、働く世代の健康を支援したいという思いを抱き、株式会社おかんへ参画。営業を経て、新規事業開発の部署へ配属。企業向けに食の意識・行動変容を促すセミナーを開催し、「働く」と「健康」の両立支援を行う。
保健師になるには?
保健師の仕事について調べよう!
保健師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
保健師の先輩・内定者に聞いてみよう

看護学部 卒

保健学部 看護学科

保健医療学部 看護学科
保健師を育てる先生に聞いてみよう

看護学部看護学科

看護学部看護学科

保健医療学部看護学科
保健師を目指す学生に聞いてみよう

健康科学部 看護学科

高度看護保健学科

高度看護保健学科(昼)
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
保健師とは?仕事内容、種類、看護師との違いを解説!現役保健師の1日のスケジュールを紹介
保健師という職業があることは知っていても、どんな仕事をするのか、よくわからない……そんな人って多いと思う。 保健師はさまざまなところで働いていて、高校生のみんなが住んでいる地域の役所や保健所でも活躍している。 感染症の予防や対策の分野でもなくてはならない存 …
-
心理に関わる仕事とは?子どもから高齢者まで人々の心の健康をサポート
複雑な現代社会を生きる私たちにとって、「心の問題」はもはや避けて通れないテーマ。 「うつ」などで苦しむ人たちが増加するなか、人々の心のケアに取り組む心理職のニーズはますます伸びている。 高い専門性が必要なだけに、多くの仕事で資格が求められるのもこの分野の特徴だ。 どんな仕事&資格や活躍の場があるのか …
-
看護職の種類がわかる!看護師・保健師・助産師などに必要な資格や仕事内容まで詳しく説明!
高校生がなりたい職業のなかで人気の高い看護師。 病院や診療所などでお世話になる看護師のほかにも、看護職には助産師や保健師、准看護師という種類があるって知ってた? そこで、看護職に興味がある高校生のために、看護職にはどんな種類があって、それぞれの仕事内容や活躍の場、どんな資格が必要なのか、仕事のやりが …