• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 医療・看護・歯科・薬
  • 救急救命士
  • 就職先・活躍できる場所は?
救急救命士の就職先・活躍できる場所は?

救急救命士の就職先・活躍できる場所は?

全国のオススメの学校

救急救命士は救急現場から医療機関までの搬送途上および医療機関滞在中に救急救命処置を行う国家資格者であり、法律の定めるところの職務を行うには、病院前救護の現場で活躍する、消防士になることが一般的な職業選択になります。そのため、主な就職先は日本各地の消防署で、普段は消防署で待機しながら、119番通報で救急出動した際の、救急車の車内が主な活躍の場となります。最近では、救命救急センターなどで働く救急救命士も出てきていますが、医療機関からの求人は多くないので注意しましょう。また、同じく数は少ないですが、自衛隊や海上保安庁、警察、警備会社などからの求人もあります。

有資格者の多くは、消防士として勤務

救急救命士でなければできない特定行為(緊急時の医療行為)が実施される場所として「救急車内」は大きな割合を占めます。救急車は主に消防機関が所有し、日本の救急業務の多くは消防機関が担っているため、救急救命士の多くは自治体の消防機関に消防士として採用され、勤務しています。

消防士の採用試験は難関

「救急車の中」という特殊な状況下で行の業務にかかわれる救急救命士の就職先としては消防機関などに限定されます。さらに、消防士の採用試験において救急救命士の資格者は有利とされていますが、採用試験は簡単なものではなく、比較的難関とされています。

2025年6月更新
救急救命士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT