全国のオススメの学校
-
駒沢女子大学共創文化学部2025年4月、共創文化学部・観光文化学部・空間デザイン学部を開設予定(構想中)私立大学/東京
-
京都文教大学臨床心理学科「出会えてよかった」がここにある。4学科13コースでぴったりの学びを発見!私立大学/京都
-
聖学院大学心理福祉学部少人数教育を活かして対話力・実践力・共感力を育む。入って伸びる、成長できる大学私立大学/埼玉
-
金沢工業大学メディア情報学部2025年4月、文理の枠を超えた6学部17学科に。新学部設置予定構想中。私立大学/石川
-
札幌国際大学心理学科個性を大切に、充実した学生生活をサポートするコクサイから、世界を舞台に活躍する!私立大学/北海道
メンタル面をケアする心理カウンセラーという職業だからこそ、休日は仕事から離れて心身ともにリフレッシュすることが大切です。人によって過ごし方が変わってきますが、いったい何をするのでしょうか。ある心理カウンセラーの休日の過ごし方を紹介しましょう。
フリーの場合、休日はバラバラ
土日・平日の区別なく講座や講演をおこなっているので、現在は定期的に決まった休日はないそうです。例えば、メンタルアップマネージャ資格取得講座などセミナー形式のものは、仕事をしている人が参加しやすいように週末などに日にちを設定することも多く、また夜間や土曜の講演依頼にも応じます。会社勤めをしていない心理カウンセラーは、休日はバラバラになるようです。
一般的な企業は、9時から5時の業務中に研修をおこないますが、介護や福祉事業所の場合、昼に研修をおこなっても人手が足りなくて参加できないため、業務が終了した夕方18時から20時という時間帯で研修をおこなうことがあると言います。昼は働いて、夜間に研修を受けるのはとても大変なことですが、眠くならないようにワークをおこなうなど、楽しく進められるようにプログラムを工夫しているのだそう。データを見せられたり知識を詰め込まれたりするのは受け身なので退屈しがちですが、自分発見や自己分析のワークはおもしろいので、受講者も元気になってくるのがわかるということでした。
休みが取れたら仕事から離れてリラックスする
お休みがとれたら、とにかく仕事から離れて違うことをするのだとか。それが心身をリフレッシュさせることにつながるからだそう。誰ともしゃべらない時間を作ったり、自然のなかに身を置いたり、1歩も家からでないこともあるそうです。たぶん、無意識に人とかかわらない時間をもとうとしているのだと言います。やはり1日に何人も話を聞くと疲れてしまいますし、研修で大きな声で話をすると体力も使うので、のんびりしたいと話してくれました。
一番のリラックスは食べることだと言います。行く先の企業はあちこちにあるので、近くのカフェでお茶を飲むとか、ケーキを食べるとか、スケジュールの合間を有効に活用するのだそう。地方へ出張に出かけた際に2時間空いたとしたら、温泉に行くこともあるのだとか。考えるだけでも楽しいですが、しっかり実践するとのこと。時間ができたら、これが終わったら、と理由をつけて「いつかやろう」と思っていても人はなかなか動けないもの。なので、思い切ってできる範囲のなかで楽しめることを見つけて実行し、隙間時間に気分転換をはかっているようです。
気の合う仲間と料理をする
このカウンセラーの場合、ストレス解消は地元の幼なじみと料理をすることだそうです。みんなで集まってワイワイ言いながら作って、食べて、楽しい時間を過ごすのだとか。ちなみに、料理は五感をフルに使うので、うつ病の治療には効果があると言われているそうです。頭を使ってメニューを考え、買い物に出かけて材料を選び、切ったり焼いたり、手を使ってさまざまな作業工程をこなす料理。炒めたり、混ぜたりすることで匂いや音を感じるので、メンタル改善に役立つようです。飾りつけや盛り付けでは視覚を使い、よく噛んで食べれば味覚が刺激されて、お腹がいっぱいになって心も体も満足。料理のすべての一連の流れが心の健康を保つのにとてもよい、というわけです。高校生ならお料理やお菓子作りにチャレンジしてみるのもいいそうですよ。
大野萌子
一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ(R)資格認定機関)代表理事、企業内健康管理室カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメント、ハラスメントの分野を得意とする。防衛省、文部科学省などの官公庁をはじめ、大手企業、大学、医療機関等で年間100件以上の講演・研修を行う。著書、メディア出演多数。
心理カウンセラーになるには?
心理カウンセラーの仕事について調べよう!
心理カウンセラーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
心理カウンセラーの先輩・内定者に聞いてみよう
社会福祉学部福祉心理専攻卒業(現 心理学部心理学科)
福祉情報学部 人間コミュニケーション学科 卒
人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域
心理カウンセラーを育てる先生に聞いてみよう
心理学部
人間科学部多元心理学科
文学部コミュニケーション学科心理学コース
心理カウンセラーを目指す学生に聞いてみよう
人間学部心理学科
文学部 コミュニケーション学科 心理学コース
社会福祉学科 心理学コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
セラピストとは?仕事内容とやりがい、必要な資格、目指し方まで解説!
セラピストとは、専門的な知識や技術、コミュニケーションを用いて、身体や心に不調を抱える人を癒やし、ケアする仕事だ。 人の役に立てる仕事であり、ストレスの多い現代社会において、需要はさらに高まっている。 この記事では、セラピストに興味のある人に向けて、どんな仕事があるのか、資格、目指し方、向いている人 …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【心理学系分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!
小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、心理学系分野の本を紹介してもらったよ。 教育・幼児教育・福祉・ …