全国のオススメの学校
-
新潟中央短期大学幼児教育科「子どものために 子どもと共に 学びつづける保育者」を育てます私立短期大学/新潟
-
関西国際大学福祉学専攻学科や学部を超える学びができる!多彩な学びで新しい可能性を見つけよう私立大学/兵庫
-
国際こども・福祉カレッジ福祉心理・大学科(4年制)WM(わむ)で寄り添う心を育む!新潟最大級のこども×福祉の総合校!専修学校/新潟
-
自由が丘産能短期大学(通信教育課程)健康・福祉マネジメントコース通信制大学トップクラスの高い卒業率55.7%。通学せずに卒業も可能私立短期大学/東京
-
仙台医療福祉専門学校社会福祉学科仙台駅から徒歩7分!介護福祉士・社会福祉士・医療事務・医師事務作業補助者をめざす専修学校/宮城
ケースワーカーのキャリアステップにはどのようなものがあるのでしょうか? 多くの場合、区役所や市役所には「一般事務職」として入職することが多く、また異動もあるため、必ずしもずっとケースワーカーとして勤務できるとは限りません。一部市町村では「専門職」としてずっとケースワーカーとしてキャリアを重ねることもありますので、あらかじめ自分が入職を希望する市町村では「一般事務職」「専門職」どちらでの採用なのかを確認しておきましょう。
一般事務職として採用されるため、3~5年ほどで他部署へ異動することも
多くの市区町村では、ケースワーカーとしての採用ではなく「一般事務職」として地方公務員試験を受け採用されるところからキャリアがスタートします。ケースワーカーを希望すれば配属されることもありますが、一般企業同様、配属希望が必ず叶うとは限りません。
例えば5年で異動する自治体の場合、ケースワーカーとして生活保護を扱う部署へ配属されると、1~2年ほどは自分の担当地区をもち、ケースワーカーとして必要な知識やスキルを身につけていきます。多くの場合約2年で担当地区は変更となります。
3~4年目にはケースワーカーとして、キャリアの最初の分岐点が訪れます。2年間の実績や知識やスキルの熟練度、本人の意向などが総合的に考慮されたうえで、引き続きケースワーカーとして勤務するのか、新規で生活保護を申請される方の最初の窓口である「インテーク」担当となるかが決まります。特に、3年目以降は新人の指導員も任せられるなど業務の中核を担う存在になっていきます。
5年目以降は係長としてマネジメントをおこなう、もしくは他部署への異動も
ケースワーカーとなり5年目以降は昇任試験に合格すればケースワーカーを統括する係長に就くこともあります。係長は、ほとんどの自治体で査察指導員という職務を兼ね、ケースワーカーの業務の進捗状況を監督し必要に応じてアドバイスを行ったり、対応が難しい被保護者の面接に同席したりするなど、係全体のマネジメントをおこないます。
また、区役所や市役所内では他部署への異動もあります。多くの区役所や市役所では毎年3月に辞令が出て、4月から新しい部署への異動を命じられます。これまでとはまったく異なる「税金」の部署や「道路」の部署などを経て「またケースワーカーの業務に就きたい」と希望し、他部署から戻ってくるケースワーカーもいます。
林伸一
1992年4月に町田市役所へ入職、地域福祉部生活援護課に配属され、地区担当ケースワーカーとして働く。以後、2回の異動を挟みつつ、2020年4月で生活援護課の在籍歴が丸20年を迎えた。
ケースワーカーになるには?
ケースワーカーの仕事について調べよう!
ケースワーカーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ケースワーカーを目指す学生に聞いてみよう

介護福祉学科

人間生活学部 人間福祉学科 社会福祉・保育コース

人文学部 福祉文化学科 社会福祉専攻