全国のオススメの学校
-
大阪芸術大学初等芸術教育学科未来を描き、時代をつくる。あたらしい「ジブン」が、ここから始まる。私立大学/大阪
-
京都先端科学大学人文学部世界で活躍する「人財」が育つ総合大学私立大学/京都
-
新潟こども医療専門学校こども未来学科(4年制)保育・教育・医療事務のプロへ導く、オリジナル実習と「教育優秀校」のサポート専修学校/新潟
-
東京家政大学心理カウンセリング学科創立142年。日々変化する社会のニーズに対応できる人材を育てる「自主自律」の伝統私立大学/東京・埼玉
-
北陸福祉保育専門学院大学提携こども未来学科(4年制)附属園があるから子どもが身近。未来を育てる保育士、幼稚園・小学校・養護教諭に専修学校/新潟
ケースワーカーになるためには「社会福祉主事」という資格が必要とされます。どのような勉強方法でどれだけ勉強時間を確保するのがいいのでしょうか。さらに、ケースワーカーを目指す方が高校時代から学校の勉強や取り組みの中でどのようなことを重視すべきかについても紹介していきます。
ケースワーカーになるためにはまず公務員試験に合格する必要がある
ケースワーカーになるためには、大学・短期大学・専門学校などを卒業後、地方公務員試験に合格する必要があります。自分が働きたいと考えている区役所や市役所があれば、それぞれで募集をしていますので、直接応募し、公務員試験を受験します。公務員試験は都道府県ごとに問題の傾向が異なりますので、自分が受験する地域の対策問題集を購入し、繰り返し解いて傾向をつかみましょう。
多くの場合、日本史、世界史、地理、政治・経済、物理、化学、生物、数学といった、高校生までに学校で習う科目からの出題がメインです。特にこれらの科目には力を入れて勉強するようにしましょう。また、時事問題も多く出題されますので、普段から新聞に目を通したり、ニュースなどで話題になっているトピックスには興味をもったりしておくようにしましょう。
さらに、地方公務員試験では面接があります。面接で緊張してしまいやすいという方は繰り返し面接の練習をしておくと安心です。想定される質問を先生や保護者などからしてもらい、スムーズに回答できるよう練習しておきましょう。
「社会福祉主事」資格を保有していなくても業務と並行して取得することが可能
ケースワーカーの業務をおこなうためには「社会福祉主事」という資格が必要です。大学在学中に資格取得をしていない場合には、入職後に通信教育などを利用して、資格取得をすることができる場合もあります。大学・短期大学・専門学校などを卒業する時点で社会福祉主事の資格をもっていない場合には、自分が入職を希望する区役所や市役所などで、あらかじめ資格をもっている必要があるのかを確認し受験をするようにしましょう。
林伸一
1992年4月に町田市役所へ入職、地域福祉部生活援護課に配属され、地区担当ケースワーカーとして働く。以後、2回の異動を挟みつつ、2020年4月で生活援護課の在籍歴が丸20年を迎えた。
ケースワーカーになるには?
ケースワーカーの仕事について調べよう!
ケースワーカーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ケースワーカーを目指す学生に聞いてみよう
介護福祉学科
人間生活学部 人間福祉学科 社会福祉・保育コース
人文学部 福祉文化学科 社会福祉専攻