全国のオススメの学校
-
品川介護福祉専門学校介護福祉学科最大貸付額155万円!品川区独自の修学資金貸付制度等により学費の自己負担額は25万円!専修学校/東京
-
長岡こども・医療・介護専門学校介護福祉科(2年制)【こども保育、医療・くすり、介護福祉、心理・社会福祉】を目指すならN-heart専修学校/新潟
-
山形スポーツ医療福祉専門学校介護福祉士(キャリア)コース徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!!専修学校/山形
-
和歌山YMCA国際福祉専門学校介護福祉士科JR和歌山駅近くの好立地&独自奨学金制度が充実した学校で地域に根ざした介護福祉士に専修学校/和歌山
-
徳島文理大学人間福祉学科高松駅横に新キャンパス誕生!「徳島」・「高松駅」の2キャンパス体制スタート私立大学/徳島・香川
介護や福祉の専門的知識や技術を身につけ、施設または在宅で介護する仕事です。身体や精神機能が低下し、日常の生活を送るのに支障がある方に、食事や排泄、入浴や外出、身辺の整理整頓など生活上の介護をし、できるだけ自立した生活が送れるように手助けをします。また、周囲で介護をする家族などに対しても、専門家としてどのように介護をすればよいかアドバイスをしたり、困りごとの相談に乗るなど、介護指導を行う役割も担っています。
身体介護
介護福祉士の仕事のメインとなるのが身体介護です。認知症や寝たきりの高齢者、障がいがあるために日常生活を営むことに支障がある方たちに対して、食事、排泄、着替えの補助、入浴補助、清拭・洗顔・歯磨きといった身体の衛生管理などを行います。また、手足が不自由な方の場合は、ベッドからの立ち上がりの補助、ベッドから車いすへの移乗や自動車への乗り降り、歩行補助、車いすでの移動などもサポートします。日常生活に必要な身体動作が十分行えない方に対し、どんな動作が困難なのか、利用者は何を望んでいるのかを考えながら介護を行うことが大切です。
生活のサポート
調理・食事の準備・部屋の掃除・身の回りの整理整頓・洗濯・買い物など、日々の生活に必要な作業をサポートするのも介護福祉士の仕事に含まれます。特に在宅介護、訪問介護の場合はこの比率が高まります。同じ仕事内容でも、家庭の習慣の違いなどから、求められるやり方が変わってきますので、利用者のニーズをよく理解することが大切です。
相談・助言
介護を受ける利用者だけではなく、その家族などとも介護の方針を話し合い、要望をきちんと聞いたうえで、今後のケアプランを考え、その内容を利用者やご家族と共有します。家族ならではの介護の悩みを打ち明けられることもあり、そんな場合は生活、身体、介護に関しての相談に乗ります。また、車いす、介護ベッド、介護トイレ、入浴補助用具など、介護に必要な福祉用具を使う際の指導、自宅で介護をする場合の注意点の助言なども行います。そのため介護食の調理方法や、どんな福祉用具があるのかなど、専門的な知識が要求されることもしばしばです。
社会活動サポート
介護を受ける方はともすれば孤立し、孤独に陥りがちです。話し相手になる、レクリエーションなどを催す、近隣の住人や介護施設の住人との交流を促すなど、利用者の心に安らぎを与えるメンタルケアも仕事のひとつ。地域のサークル活動などの情報提供が利用者の生きがいを生み出すこともあります。
介護福祉士になるには?
介護福祉士の仕事について調べよう!
介護福祉士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
介護福祉士の先輩・内定者に聞いてみよう

介護福祉士科 卒

介護福祉科

介護福祉科
介護福祉士を育てる先生に聞いてみよう

介護福祉学科

介護福祉学科

介護福祉士学科
介護福祉士を目指す学生に聞いてみよう

社会福祉学科介護福祉士コース

介護福祉学科

介護福祉科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
福祉・介護に関わる仕事10選!仕事内容、資格、やりがいを職種別に紹介
「超高齢化社会」に突入した日本では、今後ますます高齢者が増加。 介護を必要とする人たちも増えていくなかで、福祉・介護職が果たす役割と人材の確保は、今まで以上に重要になると考えられている。 「人の役に立ちたい」という気持ちと同時に、高い専門性や資格が求められる仕事が多いこの分野。 どんな仕事・職場があ …
-
介護の仕事の魅力って? 介護福祉士・モデルの上条百里奈さんに聞く
介護福祉士とは、身体や精神機能が衰え、日常生活を送るのに支障がある高齢者などに、食事や排泄、入浴、外出などの介護を行う専門家。 超高齢社会の日本で非常に必要とされている職業なんだけど、人手不足が深刻な問題になっている。 そんな介護福祉士と、モデルというまったく異なる2つの仕事で活躍しているのが上条百 …
-
【WEBオープンキャンパスレポ】緊張せずに話せた!個別相談&座談会で進路の不安を解消
z学校のことを気軽にチェックできる「WEBオープンキャンパス」。 気になるけど、いきなりオープンキャンパスへ行くのは緊張しちゃう、という人にもおすすめ。 今回は、自宅にいながら、先生や在校生の話を聞くことができる、東京福祉専門学校の「WEBオープンキャンパス」の様子をレポート。 初対面の人と話すのは …
-
社会的ニーズが高まっている福祉&心理の専門職「精神保健福祉士」
介護福祉士、社会福祉士と並ぶ3大福祉資格の一つ 将来は介護・福祉分野で働きたいと考えている高校生でも、「精神保健福祉士」についてはよく知らないという人は多いのでは? しかし、精神保健福祉士は、介護福祉士、社会福祉士と並ぶ3大福祉資格の一つ。 大学の福祉系学部や福祉系専門学校にも養成コースが多 …