全国のオススメの学校
-
上智大学総合人間科学部キリスト教ヒューマニズムに基づく国際性豊かな次世代のリーダーを養成私立大学/東京
-
宇都宮短期大学人間福祉学科宇都宮短大で音楽・福祉・医療事務・栄養の スペシャリストを目指そう!私立短期大学/栃木
-
兵庫県立総合衛生学院介護福祉学科兵庫県立総合衛生学院は、超高齢社会を支える介護職のリーダー養成を進めています!専修学校/兵庫
-
福岡介護福祉専門学校介護福祉科施設複合型校舎×多彩なスキルアップ講座。実践力のある介護福祉士へ!専修学校/福岡
-
大阪人間科学大学人間科学部2024年4月、「社会創造学科」誕生!私立大学/大阪
介護福祉士は国家資格です。養成ルートを経て受験資格を取得し、国家試験を受験します。試験は年1回。厚生労働大臣により指定された「社会福祉進行・試験センター」が実施、合格発表、登録などを行っています。試験は「第一次試験(筆記試験)」と「第二次試験(実技試験)」に分かれ、第一次筆記試験に合格した人だけが第二次実技試験を受験することができます。例年、筆記試験は1月下旬。実技試験は3月上旬に実施されています。国家試験に合格して資格を取得し、厚生労働省に備えられている「介護福祉登録簿」に登録した者のみが介護福祉士となり、厚生労働大臣から「介護福祉登録書」が交付されます。
第一次試験(筆記試験)
第一次試験は、介護福祉士として最低限の基本知識を問う筆記試験です。試験問題は、人間と社会(人間の尊厳と自立・人間関係とコミュニケーション・社会の理解)、介護(介護の基本・コミュニケーション技術・生活支援技術・介護課程)、こころと身体のしくみ(発達と老化の理解・認知症の理解・障がいの理解・こことろ身体のしくみ・総合問題)の3分野・12科目から出題されます。午前に68問を110分、午後に52問を100分でテストします。一問一点の120点満点中60%程度が合格点ラインです。また、試験科目すべてにおいて得点が必要なので、0点の科目がある場合は不合格になります。
第二次試験(実技試験または介護技術講習会)
「実技試験」または「介護技術講習会」のいずれかを選べます。介護技術講習会を選んだ場合は、第一次の筆記試験に合格し、介護技術講習会の修了認定を受けると介護福祉士に資格登録することができます。実技試験を選んだ場合は、筆記試験合格後に実技試験を受けて、資格登録となります。
合格率と合格者数
介護福祉士国家試験の受験者数は、15万人前後で推移していて、そのうち9~10万人程度の合格者がでています。第27回(2015年)で受験者数15万3808人、合格者数9万3760人、合格率61.0%。ここ数年間の介護福祉士国家試験の合格率は60?65%です。
2017年度からは筆記試験のみ
今後の介護福祉国家試験は筆記試験のみになる予定です。「実務経験ルート」で必要な介護福祉実務研修が2016年から義務化されることから、2017年度から介護福祉実技試験は廃止されます。
介護福祉士になるには?
介護福祉士の仕事について調べよう!
介護福祉士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
介護福祉士の先輩・内定者に聞いてみよう

介護福祉科

介護福祉士学科

介護福祉科
介護福祉士を育てる先生に聞いてみよう

介護福祉学科

介護福祉学科

介護福祉科
介護福祉士を目指す学生に聞いてみよう

介護福祉学科

介護福祉科

介護福祉学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
福祉・介護に関わる仕事10選!仕事内容、資格、やりがいを職種別に紹介
「超高齢化社会」に突入した日本では、今後ますます高齢者が増加。 介護を必要とする人たちも増えていくなかで、福祉・介護職が果たす役割と人材の確保は、今まで以上に重要になると考えられている。 「人の役に立ちたい」という気持ちと同時に、高い専門性や資格が求められる仕事が多いこの分野。 どんな仕事・職場があ …
-
介護の仕事の魅力って? 介護福祉士・モデルの上条百里奈さんに聞く
介護福祉士とは、身体や精神機能が衰え、日常生活を送るのに支障がある高齢者などに、食事や排泄、入浴、外出などの介護を行う専門家。 超高齢社会の日本で非常に必要とされている職業なんだけど、人手不足が深刻な問題になっている。 そんな介護福祉士と、モデルというまったく異なる2つの仕事で活躍しているのが上条百 …
-
【WEBオープンキャンパスレポ】緊張せずに話せた!個別相談&座談会で進路の不安を解消
z学校のことを気軽にチェックできる「WEBオープンキャンパス」。 気になるけど、いきなりオープンキャンパスへ行くのは緊張しちゃう、という人にもおすすめ。 今回は、自宅にいながら、先生や在校生の話を聞くことができる、東京福祉専門学校の「WEBオープンキャンパス」の様子をレポート。 初対面の人と話すのは …
-
社会的ニーズが高まっている福祉&心理の専門職「精神保健福祉士」
介護福祉士、社会福祉士と並ぶ3大福祉資格の一つ 将来は介護・福祉分野で働きたいと考えている高校生でも、「精神保健福祉士」についてはよく知らないという人は多いのでは? しかし、精神保健福祉士は、介護福祉士、社会福祉士と並ぶ3大福祉資格の一つ。 大学の福祉系学部や福祉系専門学校にも養成コースが多 …