全国のオススメの学校
-
アルファ医療福祉美容専門学校介護福祉学科町田駅徒歩5分/新校舎で学ぶ!美容・鍼灸・柔整・保育・介護の国家資格取得を目指す専修学校/東京
-
九州医療科学大学社会福祉学部スポーツ・医療・福祉・薬・動物・心理の医療系総合大学私立大学/宮崎
-
岡山医療福祉専門学校介護福祉学科利用者の生き方に寄り添い、いつも心に笑みを絶やさない看護・介護のスペシャリストに専修学校/岡山
-
仙台医療福祉専門学校介護福祉学科仙台駅から徒歩7分!介護福祉士・社会福祉士・医療事務・医師事務作業補助者をめざす専修学校/宮城
-
仙台大学体育学部SPORTS FOR ALL スポーツで繋ぐ絆、スポーツで輝く未来。私立大学/宮城
介護施設にはさまざまな種類があり、どこで働くかによって業務内容は微妙に異なります。また介護福祉士はさまざまなところで必要とされているため、施設以外の就職先も多くあります。そのため、就活の際に、「どこで働くか悩んだ」という介護福祉士は多いようです。
介護施設で働きたいけれど、種類が多くて悩む
高齢者の増加に伴い、介護の種類も多様化しています。それに合わせて施設の種類もたくさんあります。以下に一例をあげてみましょう。
・特別養護老人ホーム
・介護老人保健施設
・介護療養型保健施設
・ケアハウス
・養護老人ホーム
・介護付有料老人ホーム
・住宅型有料老人ホーム
・健康型有料老人ホーム
・サービス付高齢者向け住宅
・グループホーム
なかには介護を必要としない高齢者向けの施設もありますので注意が必要です。認知症の高齢者受け入れに積極的な施設、要介護レベルが軽度な人から重度な人まで幅広く受け入れる施設など、地域や施設によって求めている介護の種類も異なります。
一人では身体を動かすことができない人や、ほとんどのことは自力でできるけれど身体の一部が不自由な人、身体は動くけれど認知症の人……。自分がどのような高齢者にどう接していきたいかがわかると、まずは施設の種類を絞り込むことができるのではないでしょうか。
学校経由の求人を参考にする
また、仕事内容や労働環境、職場の雰囲気は施設によって全然違います。自分に合った職場探しには、学校の力を借りるのも一つの手です。
学校では実際の施設での実習が行われます。介護の現場や職場の雰囲気を見るいい機会ですので、ぜひ参考にしてみてください。実習での働きぶりを見て施設側から就職の提案をしてくれるケースもたくさんあります。
地方公務員として、幅広く介護業界で働く
市役所や区役所などの福祉課で働くという選択肢もあります。自治体によりますが大抵は高齢者福祉に関するの部署があり、そこで高齢者本人や家族からに関する相談などを受け付けるのが主な仕事になります。施設と異なり個々の高齢者に直接サービスを提供するわけではありませんが、行政的視点から公的サービスを提案できるため、やりがいのある仕事といえるでしょう。
また公的病院や福祉組合など、公的な施設に勤務する場合もあります。こうした働き方を目指す場合、介護福祉士の資格をとるだけでなく、公務員試験も受ける必要がある点に注意してください。
ひと口に介護職といっても、勤務する地域や施設によって業務内容や労働環境は異なります。この業界を目指すきっかけなどを見つめ直し、サービスを直接的に行うのか間接的に行うのか、どのような高齢者のために働きたいのか、しっかり考えてみましょう。先輩や先生に尋ねたり、パンフレットを取り寄せたりして、自分に合う職場をみつけてくださいね。
介護福祉士になるには?
介護福祉士の仕事について調べよう!
介護福祉士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
介護福祉士の先輩・内定者に聞いてみよう

介護福祉科

介護福祉士学科

介護福祉科
介護福祉士を育てる先生に聞いてみよう

介護福祉学科

介護福祉学科

介護福祉科
介護福祉士を目指す学生に聞いてみよう

介護福祉学科

介護福祉科

介護福祉学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
福祉・介護に関わる仕事10選!仕事内容、資格、やりがいを職種別に紹介
「超高齢化社会」に突入した日本では、今後ますます高齢者が増加。 介護を必要とする人たちも増えていくなかで、福祉・介護職が果たす役割と人材の確保は、今まで以上に重要になると考えられている。 「人の役に立ちたい」という気持ちと同時に、高い専門性や資格が求められる仕事が多いこの分野。 どんな仕事・職場があ …
-
介護の仕事の魅力って? 介護福祉士・モデルの上条百里奈さんに聞く
介護福祉士とは、身体や精神機能が衰え、日常生活を送るのに支障がある高齢者などに、食事や排泄、入浴、外出などの介護を行う専門家。 超高齢社会の日本で非常に必要とされている職業なんだけど、人手不足が深刻な問題になっている。 そんな介護福祉士と、モデルというまったく異なる2つの仕事で活躍しているのが上条百 …
-
【WEBオープンキャンパスレポ】緊張せずに話せた!個別相談&座談会で進路の不安を解消
z学校のことを気軽にチェックできる「WEBオープンキャンパス」。 気になるけど、いきなりオープンキャンパスへ行くのは緊張しちゃう、という人にもおすすめ。 今回は、自宅にいながら、先生や在校生の話を聞くことができる、東京福祉専門学校の「WEBオープンキャンパス」の様子をレポート。 初対面の人と話すのは …
-
社会的ニーズが高まっている福祉&心理の専門職「精神保健福祉士」
介護福祉士、社会福祉士と並ぶ3大福祉資格の一つ 将来は介護・福祉分野で働きたいと考えている高校生でも、「精神保健福祉士」についてはよく知らないという人は多いのでは? しかし、精神保健福祉士は、介護福祉士、社会福祉士と並ぶ3大福祉資格の一つ。 大学の福祉系学部や福祉系専門学校にも養成コースが多 …