全国のオススメの学校
-
四條畷学園短期大学保育学科保育現場の実践力を身につける保育学科、なりたい自分になれるライフデザイン総合学科私立短期大学/大阪
-
九州大谷短期大学幼児教育学科私のままで輝ける私立短期大学/福岡
-
大原医療保育福祉専門学校千葉校保育士・幼稚園教諭コース徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は医療・保育・福祉に強い!!専修学校/千葉
-
甲子園大学現代応用心理学科「食」と「心」の甲子園大学私立大学/兵庫
-
姫路大学こども未来学科人に“愛され”“信頼され”“尊敬される”看護実践能力及び教育専門職をめざします。私立大学/兵庫
近年、増加しているのが子どもの貧困や児童虐待、育児放棄などです。子どもを取り巻く環境は多様化しているなか、社会的にも深刻な問題になっています。また、障がいのある子どもを受け入れ、保護者を含めて支援していく施設や体制もますます必要とされています。
このような状況からも児童福祉の拡充は急務となっているため、児童指導員が果たす役割への期待は高まっていくといえるでしょう。その一方で、児童福祉施設はまだ十分に整備されている状況ではなく、児童指導員の求人も多くないため、児童指導員の仕事をどうとらえ、働いていくのかは個人の考え方や資質によるところが大きいかもしれません。
放課後等デイサービスにおける児童指導員の役割
2017年4月には、放課後等デイサービスにおいて児童指導員の配置が義務付けられました。それに伴い、児童指導員の需要や認知度、期待が高まるとともに、障がいのある子どもたちの居場所として、放課後等デイサービスが注目されるようになりました。子どもたちの自立支援を促し、学習支援をする場として、身体的な障がいだけではなく発達障がいのある子どもの利用も多く、放課後等デイサービスを開設する法人は急速に増えています。
放課後等デイサービスは児童福祉法に定められた福祉サービスであり、厚生労働省のガイドラインに沿って運営しています。
過去には支援内容に問題がある事業所の存在が問題になったこともありますが、障がいのある子どもたちの自立支援につながる場として、ニーズは高まっているといえるでしょう。。そうした社会状況を受け、2024年4月に改正児童福祉法が施行され、放課後等デイサービスの支援内容や運営などに関するガイドラインが改定されました。今後、より質の高い支援を提供するため、児童指導員の役割にますますの期待が集まることが予測されます。
仕事をどのようにとらえるのか
児童指導員は、子どもの未来にもかかわるという、社会貢献にもつながる仕事です。その一方で、児童指導員の仕事は子どもと密接に接するだけでなく、保育士的な業務を担うこともあり、心身ともに負担が大きい仕事でもあります。制度の改正などにより、子どもの人数に対する職員の負担が若干軽くなってはいるものの、収入面を含めた労働環境としては厳しい面があることは否めません。そうした現実を踏まえ児童指導員の仕事の将来性をどうとらえるのかは、個人の考え方や資質によるところが大きいといえます。どのようなやりがいをもって仕事をしていくのか、子どものことを本気で支えたいという思いがあるかどうかなどが、働くうえでのモチベーションを保つポイントでもあり、「今後、自分は児童指導員の仕事にどう取り組んでいくか」ということにも影響を与えるでしょう。
明星大学教育学部教育学科小学校教員コースを卒業。特別支援教育を専攻。学生時代は、地域の子ども会活動や小学校、特別支援学校などで多くのボランティア活動を経験し、そこで出会った子どもたちに影響を受け、現在の放課後等デイサービスに児童指導員として勤務。
児童指導員になるには?
児童指導員の仕事について調べよう!
児童指導員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
児童指導員の先輩・内定者に聞いてみよう

社会福祉学部※ 社会福祉学科(※2024年4月から心理・福祉学部)

通信教育課程 家政学部児童学科 3年次編入学 卒

通信教育課程 家政学部児童学科 1年次入学 卒
児童指導員を育てる先生に聞いてみよう

人間社会学部子ども教育学科

介護福祉学科

教育学部
児童指導員を目指す学生に聞いてみよう

教育学部児童学科

こども心理学部 こども心理学科

保育士コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
福祉・介護に関わる仕事10選!仕事内容、資格、やりがいを職種別に紹介
「超高齢化社会」に突入した日本では、今後ますます高齢者が増加。 介護を必要とする人たちも増えていくなかで、福祉・介護職が果たす役割と人材の確保は、今まで以上に重要になると考えられている。 「人の役に立ちたい」という気持ちと同時に、高い専門性や資格が求められる仕事が多いこの分野。 どんな仕事・職場があ …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …