全国のオススメの学校
-
東北生活文化大学短期大学部子ども生活専攻「食・栄養」「保育・幼児教育」の分野で暮らしをデザインする力を育む。私立短期大学/宮城
-
玉川大学乳幼児発達学科輝く自分、出会う瞬間。~「人」を育てる~私立大学/東京
-
和光大学子ども教育専修一人ひとりの違いを、力に私立大学/東京
-
実践女子大学幼児保育専攻「女性が社会を変える、世界を変える」。2026年4月、食科学部(仮称)が誕生。私立大学/東京
-
埼玉東萌短期大学幼児保育学科卒業生満足度が高い理由は安心の環境で実感できる自信と成長。未来の保育者へ!私立短期大学/埼玉
児童指導員に求められる力や適性として、まずは子どもが好きなことが挙げられます。生活を共にしたり、長い間一緒に活動したりするため、子どもが好きでなければ務まらない仕事です。子どもの面倒を見ることが苦にならず、子どもの支援や社会の役に立ちたいという強い気持ちがあることが重要です。
子ども好きで面倒見がよいこと、幅広い知識があること
児童指導員としては、まず子どもや人とかかわることが好きなことが大切です。子どものサポートをすることが楽しいと感じ、一緒に過ごすことで安心感を与えられるような人が向いています。学習を支援する場合には、勉強に関する知識だけではなく、子どもの好きなアニメやゲームなどの幅広い知識があるとコミュニケーションがとりやすいので、知っておくとよいでしょう。
臨機応変に落ち着いて対応する力があること
障がいのある子どものなかには、急に暴れたりパニックを起こしたり、泣き出したりする子どももいます。そんなときに臨機応変に対応できる能力は必要です。
また、なかなか心を開かず、コミュニケーションがとれない場合もあります。そんなときに、イライラしたり、かっとなったりするような短気な人ではなく、落ち着いてじっくり対応できる人が向いています。
愛情のある厳しさをもてること
子どもにとって絶対に必要なことを教えなければならないので、愛情をもって教育する厳しさがあるとよいでしょう。大きな声で怒るのではなく、何がいけないのかを説明して子どもに納得してもらうことができれば、信頼関係を築くことができます。
体力や忍耐力があること
子どもは加減を知らないので、いきなり抱きついてくる子どもや、飛びかかってくる子どももいます。体勢が整っていないと、腰や肩を痛めることにもなりかねません。それなりに対応できる体力が必要です。また、子どもには根気よく接し、何度も同じことを教えて、繰り返し訓練をすることになります。少しずつできるようになっていきますから、忍耐力もあるとよいでしょう。
明星大学教育学部教育学科小学校教員コースを卒業。特別支援教育を専攻。学生時代は、地域の子ども会活動や小学校、特別支援学校などで多くのボランティア活動を経験し、そこで出会った子どもたちに影響を受け、現在の放課後等デイサービスに児童指導員として勤務。
児童指導員になるには?
児童指導員の仕事について調べよう!
児童指導員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
児童指導員の先輩・内定者に聞いてみよう

通信教育課程 家政学部児童学科 3年次編入学 卒

社会福祉学部※ 社会福祉学科(※2024年4月から心理・福祉学部)

通信教育課程 家政学部児童学科 1年次入学 卒
児童指導員を育てる先生に聞いてみよう

人間社会学部子ども教育学科

介護福祉学科

教育学部
児童指導員を目指す学生に聞いてみよう

教育学部児童学科

こども心理学部 こども心理学科

健康福祉学群
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
福祉・介護に関わる仕事10選!仕事内容、資格、やりがいを職種別に紹介
「超高齢化社会」に突入した日本では、今後ますます高齢者が増加。 介護を必要とする人たちも増えていくなかで、福祉・介護職が果たす役割と人材の確保は、今まで以上に重要になると考えられている。 「人の役に立ちたい」という気持ちと同時に、高い専門性や資格が求められる仕事が多いこの分野。 どんな仕事・職場があ …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …