全国のオススメの学校
-
びわこ学院大学短期大学部児童学コース幼稚園・保育所・福祉施設・公務員・一般企業で即戦力として活躍しよう!私立短期大学/滋賀
-
大原こども専門学校保育士・幼稚園教諭コース徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は保育に強い!!専修学校/埼玉
-
岡崎短期大学幼児教育学科保育・幼児教育分野で長い歴史と実績を持つ短期大学!2026年4月より共学化予定 構想中私立短期大学/愛知
-
鳥取短期大学幼児教育保育学科多彩な資格を取得できる5つの学科・専攻で、地域に貢献する人材育成をめざす!私立短期大学/鳥取
-
宮崎学園短期大学保育科あなたの未来を創る学びと手厚いキャリア支援で、地域で活躍できる人財へ育てます私立短期大学/宮崎
児童指導員の仕事は、子どもたちが健やかに成長できるように、療育、支援、指導を行うことですが、働く先の施設によってその内容は異なります。また、施設ごとに利用する子どもたちの年齢が違うので、業務内容は幅広く、それぞれに専門的なノウハウや経験が必要です。
活躍の場が広く、それぞれの職場で業務内容が異なる
児童指導員の配置が義務付けられている主な職場には児童養護施設、児童発達支援センター、障害児入所施設、放課後等デイサービスなどがあり、活躍の場が広いのが特徴です。
例えば、児童養護施設では、病気や死亡、経済的な理由などで保護者と一緒に暮らすことができない子どもや、虐待を受けた子どもなどを保護し、受け入れています。児童福祉法に基づいて一人ひとりに対して支援計画を立てて、落ち着いた環境で子どもたちが健やかに成長できるように、保護者に代わって深く寄り添い、生活の支援やサポートをしていきます。
障がいがある子どもに対する支援
障がいのある子どもを支援する施設に、児童発達支援センターがあります。ここは小学校就学前の6歳までの子どもが通うところで、児童指導員は一緒に遊んだり、学んだりしながら、日常生活での自立支援をサポートします。
また、6歳以上18歳までの障がいのある子どもが、学校の授業が終わった後や夏休みなどに通う民間の施設が放課後等デイサービスです。一人ひとりに個別支援計画を立てて、日常生活を充実させるための活動や、個別の療育、学校の授業のフォローアップなどを行います。保護者や学校とも連絡を取り合って、きめ細やかに子どものケアをしていく場として、注目されています。
明星大学教育学部教育学科小学校教員コースを卒業。特別支援教育を専攻。学生時代は、地域の子ども会活動や小学校、特別支援学校などで多くのボランティア活動を経験し、そこで出会った子どもたちに影響を受け、現在の放課後等デイサービスに児童指導員として勤務。
児童指導員になるには?
児童指導員の仕事について調べよう!
児童指導員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
児童指導員の先輩・内定者に聞いてみよう

健康科学部 福祉総合学科子ども福祉コース

通信教育課程 家政学部児童学科 1年次入学 卒

社会福祉学部※ 社会福祉学科(※2024年4月から心理・福祉学部)
児童指導員を育てる先生に聞いてみよう

人間社会学部子ども教育学科

介護福祉学科

教育学部
児童指導員を目指す学生に聞いてみよう

教育学部児童学科

こども心理学部 こども心理学科

保育士コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
福祉・介護に関わる仕事10選!仕事内容、資格、やりがいを職種別に紹介
「超高齢化社会」に突入した日本では、今後ますます高齢者が増加。 介護を必要とする人たちも増えていくなかで、福祉・介護職が果たす役割と人材の確保は、今まで以上に重要になると考えられている。 「人の役に立ちたい」という気持ちと同時に、高い専門性や資格が求められる仕事が多いこの分野。 どんな仕事・職場があ …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …