• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 福祉
  • 児童指導員
  • 志望動機を教えて!
児童指導員の志望動機を教えて!

児童指導員の志望動機を教えて!

全国のオススメの学校

児童指導員を目指す理由は何でしょうか。基本的には子ども好きであることが大前提ですが、子どもの将来のために役に立ちたい、困っている子どもを助けたい、子どもたちの成長を見ていきたいなど、理由は人それぞれです。子どもを取り巻く問題をなんとかしなければならないという、義務感や責任感からこの仕事を選ぶ人も少なくありませんが、それだけでは難しい仕事なので、子どもに愛情を注ぎ、楽しく過ごせる工夫ができるかどうかは大きなポイントになります。

どんな児童指導員になりたいのか

働くフィールドが広い児童指導員ですが、仕事では常に子どもと接しています。生活を共にする場合もあれば、日帰りで利用する通所施設の場合なら1日のなかで数時間を一緒に過ごすこともあります。子どもたちのなかには複雑な家庭環境で育ったために、心を開くことができず、人と話をすることもできない子どもも多く、心のなかに苦しい思いを抱えて問題行動を起こしたり、素直にいうことを聞けない子どももいるようです。
対応が難しいそんな子どもたちに広い心で寄り添い、温かく見守り、成長を支援していくのが児童指導員の仕事です。愛情を注ぎながらも、時には厳しさが必要で、仕事には大きな責任が伴います。児童指導員は親代わりであり、兄や姉でもあり、また先生としても接することが必要です。
児童指導員として、子どもたちにどう接していきたいのか、どんな児童指導員になりたいのかをじっくり考え、整理しておくとよいでしょう。

2024年10月更新
取材協力・監修
金/放課後等デイサービス
明星大学教育学部教育学科小学校教員コースを卒業。特別支援教育を専攻。学生時代は、地域の子ども会活動や小学校、特別支援学校などで多くのボランティア活動を経験し、そこで出会った子どもたちに影響を受け、現在の放課後等デイサービスに児童指導員として勤務。

関連する仕事の志望動機もチェックしよう

児童指導員を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT