全国のオススメの学校
-
高崎健康福祉大学社会福祉学科医療、福祉、教育、情報、生命科学など様々な分野で社会に貢献できる人材を育成!私立大学/群馬
-
尚絅大学こども教育学部「あなたらしさを大切に」。21世紀に活躍する人材を目指す!私立大学/熊本
-
東京都市大学人間科学科理系のDNAを持つ総合大学で、未知の世界で活きるチカラを育てます。私立大学/東京・神奈川
-
新潟医療福祉カレッジ社会福祉科あなたの笑顔が人と社会を笑顔にする!資格取得で福祉・医療のプロに!専修学校/新潟
-
新潟青陵大学子ども発達学科こころを学び、社会に活かす。看護・福祉・心理・子どもを、新潟の伝統校で学ぶ。私立大学/新潟
一般的な児童指導員の1日の過ごし方はどのようなものでしょうか。児童指導員は保護者に代わって療育や支援、指導をする役割があり、さまざまな職場で活躍しています。預かる子どもの状況によっても過ごし方が違います。『放課後等デイサービス』で働く、ある児童指導員の1日について紹介しましょう。
放課後等デイサービスとは
放課後等デイサービスは、障がいのある小学生から18歳までを対象とする福祉施設で、授業が終わったあとで子どもを預かり、集団生活や自立支援、学習のフォローアップなどをおこないます。児童福祉法で定められたサービスで『障害児の学童保育』とも呼ばれます。利用には市区町村に申し込む必要があり、利用料金も自治体によって異なります。
送迎がある放課後等デイサービスの場合
この事業所は車での送迎があることが大きな特徴で、勤務時間は11時から20時です。
11:00
出勤。送迎ルートの確認をしてから車を手配します。
その日に来る予定の子どもの活動を考えて必要な準備をします。
12:00
昼食。スタッフはそれぞれおにぎりを買ってきたり、お弁当をもってきたりします。
13:00
車で迎えにいき、順次、放課後等デイサービスの教室に連れて戻ります。
15:00
子どもたちは16時ぐらいまでに集まります。宿題をしたり遊んだりして全員で療育活動をおこない、おやつを食べます。
17:00
子どもたちを送迎ルートに沿って車に乗せ、家まで順番に送っていきます。
19:00
全員を送り届け終わったら、教室に戻ります。
一人ひとりの活動記録や日誌をつけてから、スタッフ間で情報共有のミーティングおこない、片付け、掃除をします。
20:00
退社。
学習支援をおこなう放課後等デイサービスの場合
主に学習支援や自立支援を促すソーシャルスキルトレーニングをおこないます。勤務時間は10:30~19:30です。
10:30
出勤。土曜日・祝日・長期休みは朝8時半頃から子どもが来ることもあるのでシフト制になります。早いときは朝8時に出勤することもあります。
自治体に提出する書類の作成、保護者会のお便り作成などの事務作業をおこないます。
12:00
昼食。
13:00
苦手分野の克服や得意分野を伸ばすためのプリントを用意したり教材を作ったりして準備をおこないます。
子どもたちは学校が終わってから来るため、通常は16時ぐらいからの活動になりますが、土曜や夏休みなどで学校がない場合は13時ぐらいから、調理イベントなどではお昼前に集合して一緒に食事を取ることもあります。
16:00
おやつ休憩を挟みながら学習を始めます。子どもを預かる時間は一人につき1時間で、16時から5人、17時から5人、18時から5人と、1日で最大15人までです。平日は下校時刻にもよりますが、だいたい2~3時間程度の預かりになり、休校日は6時間から8時間の預かりです。
授業形式ではなく個別に一対一で学習のフォローアップをします。すべての子どもの学習が終わるのは19時過ぎです。
19:00
教材などの片付け、掃除をおこないます。スタッフ間の情報共有のためにミーティングをします。どこが苦手だったか、どのようなアプローチをすればこの子は問題が解けたかなど、細かく情報を共有します。
19:30
退社。
普段、残業はありませんが、クリスマスパーティーやハロウィンなどのイベントがある時には飾り付けの準備などがあるので遅くまで残ることもあります。また、その日の学習のようすを保護者に伝える手段は連絡帳がありますが、どうしても保護者への連絡が必要で、夜遅くでなければ連絡が取れない場合は残業になってしまいます。
障がいがある子どもは、日によって学習できる状態ではない場合があります。発達障がいの子どもなどは自分ができないことが受け入れられずパニックを起こすことがあるからです。そういう場合は保護者に電話で直接伝えて、迎えにきてもらうこともあります。
金/放課後等デイサービス
明星大学教育学部教育学科小学校教員コースを卒業。特別支援教育を専攻。学生時代は、地域の子ども会活動や小学校、特別支援学校など多くのボランティアに参加し、そこで出会った子達に影響を受け現在の放課後等デイサービスに、児童指導員として 勤務。
児童指導員になるには?
児童指導員の仕事について調べよう!
児童指導員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
児童指導員の先輩・内定者に聞いてみよう
人間科学部 健康心理学科(現 心理学部 心理学科)
人間学部 心理学科
健康科学部 福祉総合学科子ども福祉コース
児童指導員を育てる先生に聞いてみよう
人間科学部保育子ども学科
介護福祉学科
社会福祉学科保育児童福祉コース
児童指導員を目指す学生に聞いてみよう
教育学部児童学科
社会福祉学部 社会福祉学科 保育専攻
保育士コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
福祉・介護に関わる仕事10選!仕事内容、資格、やりがいを職種別に紹介
「超高齢化社会」に突入した日本では、今後ますます高齢者が増加。 介護を必要とする人たちも増えていくなかで、福祉・介護職が果たす役割と人材の確保は、今まで以上に重要になると考えられている。 「人の役に立ちたい」という気持ちと同時に、高い専門性や資格が求められる仕事が多いこの分野。 どんな仕事・職場があ …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …