全国のオススメの学校
-
東京都市大学人間科学科理系のDNAを持つ総合大学で、未知の世界で活きるチカラを育てます。私立大学/東京・神奈川
-
京都橘大学総合心理学部変化を楽しむ人であれ! 進化する総合大学で、時代や社会に挑戦する力を育む私立大学/京都
-
宇都宮ビジネス電子専門学校幼児保育ビジネス科情報処理・公務員・医療事務・ゲーム・Web・簿記・幼児保育・事務など8分野で地元就職専修学校/栃木
-
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校保育士科 夜間主コース2年制自分をかなえる学校専修学校/埼玉
-
筑紫女学園大学人間科学部筑女だから出来る徹底した学生サポート体制。就職に強い福岡の女子大。私立大学/福岡
児童指導員として働きたいのであれば、児童福祉を専門に学べる学校に進学しましょう。大学や大学院であれば、社会福祉学、心理学、教育学、社会学のいずれかの学部に入って学び、所定の課程を修めて卒業することで、児童指導員任用資格を取得できます。また、児童指導員任用資格を得るための進路として、都道府県知事の指定する専門学校や養成施設に進学して学んで卒業するという選択肢もありますが、該当する教育機関の数は少ないので、学校選びの際にはしっかり調べることが大切です。どのような学校・学部に進学する場合でも、できれば学生時代に、児童福祉施設へ実際に足を運び、児童指導員が働く現場をみておくことをおすすめします。
大学で社会福祉学、心理学、教育学社会学のいずれかの学部で学ぶ
児童指導員になるには、4年制大学で社会福祉学部、心理学部、教育学部、心理学部、社会学部のいずれかに入学することになります。これらの学部であれば、所定の科目を履修し、卒業すると同時に児童指導員の任用資格を得ることができるからです。通信制の大学でも同様に取得できるところがあります。
福祉系の専門学校へ行く
都道府県知事の指定する専門学校や養成施設を選ぶことも可能です。児童指導員を養成する科目が設定されているところで学び、卒業すると児童指導員任用資格を得ることができますが、該当する養成校の数は少ないので、学校選びの際はしっかり調べましょう。
このほか、幼稚園教諭の資格取得が可能な専門学校の児童福祉関連学科で学ぶという方法もあります。卒業して幼稚園教諭の資格を取得することで、児童指導員任用資格も得ることができます。
明星大学教育学部教育学科小学校教員コースを卒業。特別支援教育を専攻。学生時代は、地域の子ども会活動や小学校、特別支援学校などで多くのボランティア活動を経験し、そこで出会った子どもたちに影響を受け、現在の放課後等デイサービスに児童指導員として勤務。
児童指導員になるには?
児童指導員の仕事について調べよう!
児童指導員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
児童指導員の先輩・内定者に聞いてみよう

社会福祉学部※ 社会福祉学科(※2024年4月から心理・福祉学部)

通信教育課程 家政学部児童学科 1年次入学 卒

通信教育課程 家政学部児童学科 1年次入学 卒
児童指導員を育てる先生に聞いてみよう

人間社会学部子ども教育学科

介護福祉学科

教育学部
児童指導員を目指す学生に聞いてみよう

こども心理学部 こども心理学科

教育学部児童学科

保育学科 こども保育コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
福祉・介護に関わる仕事10選!仕事内容、資格、やりがいを職種別に紹介「超高齢化社会」に突入した日本では、今後ますます高齢者が増加。 介護を必要とする人たちも増えていくなかで、福祉・介護職が果たす役割と人材の確保は、今まで以上に重要になると考えられている。 「人の役に立ちたい」という気持ちと同時に、高い専門性や資格が求められる仕事が多いこの分野。 どんな仕事・職場があ …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …