全国のオススメの学校
-
大正大学仏教学科MAKE YOUR UNIVERSE. 一緒だからつくれる世界を。私立大学/東京
-
大谷大学思想探究コースBe Real 寄りそう知性私立大学/京都
-
佛教大学仏教学科「らしさ」をかなえる教育。高度な専門性を磨き未来へつなげる私立大学/京都
-
同朋大学仏教学科名駅から近いキャンパス! 社会福祉・心理学・幼児教育・保育・文学・歴史・仏教を学ぶ私立大学/愛知
-
高野山大学密教学科地域での実践と1200年の智慧を体験し、今を生き抜く人間力を養う。私立大学/和歌山・大阪
ほとんどの僧侶が寺院で働いています。住み込みで働く人も多く、寺院で生活をしながら読経、清掃、事務作業をして僧侶としての修行に励んでいます。
葬儀や法要がある場合は、葬儀場や檀家の家に行き、読経をします。彼岸やお盆などの時期は法要が多いため、一日で数軒の法要に回ることもあります。日常生活そのものが修行と考えられているため、24時間365日、常に僧侶として過ごしているといえるでしょう。
最近では、寺院に属さず、フリーランスとして働く僧侶も出てきているようです。
寺院
自分が信仰する宗派の寺院で働きます。現在、コンビニの数より多いといわれる寺院ですが、規模の小さい寺院は大きい寺院に集約されたり、廃寺になったりすることもあるようです。
僧侶不足で困っている寺院も多いため、積極的な求人が行われています。住み込みで働くケースも多く、その場合は食費や家賃はかからないことが多いようです。日常生活そのものを修行と考え、早朝から境内の清掃や読経を行うなど、規則正しい生活を送っています。
寺院では、読経や清掃のほか、参拝に来た人の対応をしたり、事務仕事をしたりしています。
葬儀が入れば葬儀場や檀家の家に行き、読経をします。遺族からの依頼があった際には、告別式後に遺族の人たちと一緒に食事をすることもあります。春や秋の彼岸や夏のお盆は法要が多く、一日に何軒もの法要を回るなどとても忙しい時期になります。
葬儀はいつ入るかわからないうえ、法事は土日などの休日に行われることが多いので、「まとまった休みを取ることは難しい」と話す人もいます。
寺院に属さない人も
最近では、寺院との付き合いがなく、葬儀をどこに頼んだらいいかわからないと言う人が多いため、寺院が直接葬儀を執り行うケースが減ってきています。そうした動きのなかで、僧侶の派遣サービスを行う会社も出てきています。
特定の寺院に属さず、僧侶派遣会社に登録したり、または、葬儀会社と直接提携したりするなど、フリーランスとして活動する僧侶も出てきているようです。