全国のオススメの学校
-
大谷大学思想探究コースBe Real 寄りそう知性私立大学/京都
-
高野山大学密教学科地域での実践と1200年の智慧を体験し、今を生き抜く人間力を養う。私立大学/和歌山・大阪
-
花園大学仏教学科禅のこころをもって自ら考え、判断し、行動できる自律した人になる私立大学/京都
-
武蔵野大学(通信教育部)仏教学専攻オンライン上で学生・先生同士が繋がることができる「縁バースキャンパス」を開設!私立大学/東京
-
大正大学仏教学部MAKE YOUR UNIVERSE. 一緒だからつくれる世界を。私立大学/東京
仏教系の学校にもさまざまな種類があります。歴史や思想はもちろん、文学、芸術などあらゆる角度から仏教学を学べる学校や、僧侶育成に特化した実践的な内容を学べる学校もあります。
どの学校を卒業してもすぐに僧侶になれるわけではありません。しかし、仏教系の学校で学ぶことで、僧侶としての基本的な知識や教養、実践的な力をつけることができるため、多くの人が学校へ進学します。
学校によっては寺院からの求人が集まる傾向があるほか、特定の大学や大学院を卒業することで一定の僧階が与えられる宗派もあります。
まずは、自分の信仰する宗派を学ぶことができる学校について情報を集めましょう。
仏教系の大学
学校を卒業するだけでは僧侶になることはできません。しかし、学校の授業を通じて仏教の歴史や思想、僧侶としてのあり方など、深く幅広い知識や教養を身につけることができ、卒業後の修行の場でもそれらが大いに役立つはずです。
仏教を学ぶことができる学校は多数あるので、自分が信仰する宗派が学べる学校を調べるところから始めるといいでしょう。仏教を学問として深く学ぶことができる学校から、法会を行ったり、寺院後継者として必要な寺院運営に関連する知識をつけられたりと僧侶の育成に特化したコースを用意している学校まで、種類もさまざまです。
また、インドなど仏教にかかわりの深い国へ行き、遺跡を見て、その国の文化、歴史に触れてより深く仏教を学ぶ研修を用意する学校もあります。宗派によっては通信教育で学ぶこともできます。
さらに、小・中・高などの教員の免許状をはじめ、僧侶以外の職業の資格を取得できる学校もあります。僧侶と教諭という2つの顔をもって活躍する人も少なくないので、理想の僧侶像を思い描いて学校を選ぶといいでしょう。