全国のオススメの学校
-
茨城キリスト教大学心理福祉学科「共に生きる」実践的な学びと伝統の英語教育でグローバルな人材を輩出私立大学/茨城
-
東海学園大学心理学科「あなたの力を、未来の力に!」 社会で活躍するための人間力と教養を育む。私立大学/愛知
-
産業能率大学(通信教育課程)ファイナンシャル・プランナーコース通信制大学トップクラスの高い卒業率72.2%。通学せずに卒業も可能私立大学/東京
-
上智大学総合人間科学部キリスト教ヒューマニズムに基づく国際性豊かな次世代のリーダーを養成私立大学/東京
-
専修大学人間科学部就職に強い専修大学。ビジョンは「社会知性の開発」。未来社会へ貢献する人材を育成!私立大学/東京・神奈川
自分がカウンセリングを行った相談者の課題が解決し、前向きな一歩を踏み出す瞬間に立ち会えたとき、キャリアカウンセラーとして大きなやりがいを感じるでしょう。キャリアカウンセラーは専門的な理論とスキルに基づいてカウンセリングを行うことは間違いありませんが、「こうしたら必ずうまくいく」といった絶対の正解がある仕事ではありません。正解がないからこそ、自身の経験や知識が生かされます。言ってみれば、自分が歩んできた人生がそのままキャリアカウンセラーとしての経験値を高め、価値となります。仕事をすればするだけ、経験が増えれば増えるだけ自分の価値を高められますから、やりがいをもって続けられる仕事と言えるでしょう。
人の新たな一歩に立ち会える
キャリアとは、個人の人生や生き方そのものですから、自身のキャリア形成に悩む人は多くいます。相談者の多くは、自分に自信がなかったり、自分には何もできないのではないかと無力感に苛まれていたりするものです。それが、キャリアカウンセラーとのカウンセリングを通して、「自分はダメではない」と気づき、進むべき道に向けてその一歩を踏み出す姿を見届けられることはこの仕事の最大のやりがいとなるでしょう。
社会的に注目を集めている仕事である
国は、労働者のキャリア形成支援を進めるためにキャリアコンサルティングおよびその専門家であるキャリアカウンセラー(キャリアコンサルタント)が必要不可欠と考えています。2014年7月に「キャリア・コンサルタント養成計画」を策定し、現在5万人弱のキャリアカウンセラーを、2024年度末までに10万人にすると明言しました。
これを受け、平成28年4月に、新たな国家資格「キャリアコンサルタント」が誕生するなど、キャリアコンサルティングに関する社会的注目はますます高まっています。
今後、ニーズが高まることは明らかであり、将来性がある仕事だということにやりがいを感じる人もいるでしょう。
社会全体のいろいろな職業・価値観の人とかかかかわれる
キャリアカウンセラーは、人対人の仕事です。仕事を通じ、年代も職業も価値観も違う人と出会えることは、この仕事の魅力のひとつと言えそうです。
相談者によって置かれている立場や状況などはまったく異なるため、一つ一つ個別の対応が求められ、同じことの繰り返しというようなことがありません。人との出会いから学び、自らを成長させていけることもキャリアカウンセラーのやりがいとなるでしょう。
自分のアドバイスが社会貢献につながる
人が働くことでお金が生み出され、世の中は回っています。どの仕事も社会の役に立っていると考えるのであれば、それを最適化しているキャリアカウンセラーは社会における縁の下の力持ちと言えます。
人と社会の間に立ち、世の中に必要な仕事に最適な人を結びつけることができたならば、それは社会貢献と言えるかもしれません。
キャリアカウンセラーになるには?
キャリアカウンセラーの仕事について調べよう!
キャリアカウンセラーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
キャリアカウンセラーの先輩・内定者に聞いてみよう

通信教育部 社会福祉学科卒
キャリアカウンセラーを育てる先生に聞いてみよう

美容総合学科

経営学部経営学科

人間総合学部発達心理学科
キャリアカウンセラーを目指す学生に聞いてみよう

心理学部 心理カウンセリング学科