全国のオススメの学校
-
目白大学心理学部少人数制の手厚いサポートで、文系も保健医療・看護系も「育てて送り出す」大学私立大学/東京・埼玉
-
産業能率大学(通信教育課程)人材・組織マネジメントコース通信制大学トップクラスの高い卒業率72.2%。通学せずに卒業も可能私立大学/東京
-
福井大学教育学部国立大学/福井
-
東海学園大学心理学部「あなたの力を、未来の力に!」 社会で活躍するための人間力と教養を育む。私立大学/愛知
-
茨城キリスト教大学心理福祉学科「共に生きる」実践的な学びと伝統の英語教育でグローバルな人材を輩出私立大学/茨城
厚生労働省の調査によると、教育機関で働くキャリアカウンセラーの直近1年間の年収は、40.1%が500万円以上、26.6%が300万円以上~500万円未満とあります(2010年度「キャリア・コンサルタントの活動状況に関する調査」)。公的職業支援機関の場合は、46.9%が100万円以上~300万円未満、41.2%が300万円以上~500万円未満とあり、ほかと比べると低い傾向にあります。これは、公的職業支援機関で働くキャリアカウンセラーのおよそ80%が非正規職員であることが理由として考えられます。
人材系の企業や一般企業などに勤める場合は、勤務先の給与体系に応じて毎月固定の給与が支払われることが一般的です。
キャリアカウンセラーは臨時職員やパートタイマーで働いている人も多いため、人によって給料にバラつきがあり、この仕事全体の平均年収を見ることはあまり参考にならないかもしれません。
キャリアカウンセラーは社会的ニーズが高い仕事である一方、非正規で働く人も多く、収入が安定しないとも言われています。その課題を解決するため、企業内領域への普及促進を促し安定収入を得られる環境をつくることを国が中心となって進めています。
人材関連企業・一般企業の正社員の場合
平均給与 20万円~/月+インセンティブ、賞与等
年収 約240万円~650万円
新卒者にも門が開かれている人材関連企業のコーディネーター職の場合、新卒採用、第二新卒にしぼって求人サイトを見てみると、初任給は月20万円~25万円、経験があれば月30万円程度+インセンティブ、賞与が平均収入となりそうです。一般企業の給料も、大きくは変わりません。就職後にスキルアップのためにキャリアカウンセリング関連の資格を取得する人も多くいますが、資格手当による収入アップも目指せます。
教育機関・公的職業支援機関の非正規職員の場合
臨時職員やパートタイマーの場合、時給制であることが多いようです。求人サイトを見てみると、時給は1300円~2000円が相場ですが、実力や経験によって差が出ます。また、応募資格として、キャリアカウンセリングに関する有資格者、実務経験○年以上としているケースも多く見られます。非正規職員の場合、正社員と比べると高収入が期待しにくいため、いくつもの職場をかけもちしている人もいます。
収入は実力次第
個人事業主、フリーランスとして独立した場合は特にとなりますが、キャリアカウンセラーの年収は実力によって大きく異なります。
異業種からの転職も多いため、学歴もあまり関係ありません。それよりも職歴、経験、人脈など、自身がどういったキャリアを積んできたかによって年収は変わります。資格を取得してキャリアカウンセラーを名乗ったとしても、就職先があるか、仕事ができるかは別の話です。
ちなみに、フリーのキャリアコンサルタントにカウンセリングを依頼した場合、90分1万5000円、2時間3万円ほどが相場です。それがそのまま収入となります。
「食べられるキャリアカウンセラー」になるには、資格取得後も努力を重ね、自身のキャリアアップが欠かせません。
キャリアカウンセラーになるには?
キャリアカウンセラーの仕事について調べよう!
キャリアカウンセラーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
キャリアカウンセラーの先輩・内定者に聞いてみよう

通信教育部 社会福祉学科卒
キャリアカウンセラーを育てる先生に聞いてみよう

美容総合学科

経営学部経営学科

人間総合学部発達心理学科
キャリアカウンセラーを目指す学生に聞いてみよう

心理学部 心理カウンセリング学科