全国のオススメの学校
-
茨城キリスト教大学心理福祉学科「共に生きる」実践的な学びと伝統の英語教育でグローバルな人材を輩出私立大学/茨城
-
上智大学総合人間科学部キリスト教ヒューマニズムに基づく国際性豊かな次世代のリーダーを養成私立大学/東京
-
人間総合科学大学心身健康科学科(仮称)人間を総合的に考究し、「看護医療」「管理栄養」「食品開発」のスペシャリストへ私立大学/埼玉・東京
-
目白大学心理学部少人数制の手厚いサポートで、文系も保健医療・看護系も「育てて送り出す」大学私立大学/東京・埼玉
-
専修大学人間科学部就職に強い専修大学。ビジョンは「社会知性の開発」。未来社会へ貢献する人材を育成!私立大学/東京・神奈川
キャリアカウセラーとして働くために問われる学歴は特になく、キャリアコンサルタント国家資格の受験資格も指定の養成講座を修了することであるため、学校選びが大きく影響するものではありません。
ただし、キャリアカウンセリングには専門的な知識とスキルが必要になるため、心理学系の学科がある大学で心の仕組みやカウンセリングの基本となる「傾聴」を学んでから資格を取得し、キャリアカウンセラーになる人も多くいます。
すべての人生経験がキャリアカウンセリングに深みをもたらすものになりますから、在学中は一般教養まで広く学び、幅広い世代の人と触れ合い、世の中の動きに対して常にアンテナを張っておけるといいでしょう。
心理学系の学科がある学校
キャリアカウンセラーになるための決まったルートはないため、4年制大学・短大・専門学校のどの学校を選んでも問題はありません。まずは在学中にキャリアカウンセリングの基礎を学びたいと思うなら、心理学系の学科がある学校を選ぶといいでしょう。
それらの学校では、心のしくみを実験や観察によって確かめる基礎心理学を学べるほか、学生同士でカウンセラー役と相談者役に別れてロールプレイを行うなどして、実際のカウンセリング現場のイメージと「傾聴力」を身につけられます。在学中に得た分析力や解決能力、的確に表現する力は、キャリアカウンセラーとして働く際に役立つはずです。
4年生大学であれば、自由になる時間も多くなります。キャリアカウンセラーは高いコミュニケーションスキルも求められるため、さまざまな世代の人と話す機会を多くもつことを意識し、いろいろな場所に出かけて心を豊かにすることをオススメします。
キャリアカウンセラーになるには?
キャリアカウンセラーの仕事について調べよう!
キャリアカウンセラーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
キャリアカウンセラーの先輩・内定者に聞いてみよう

通信教育部 社会福祉学科卒
キャリアカウンセラーを育てる先生に聞いてみよう

美容総合学科

経営学部経営学科

人間総合学部発達心理学科
キャリアカウンセラーを目指す学生に聞いてみよう

心理学部 心理カウンセリング学科