全国のオススメの学校
-
日本赤十字豊田看護大学看護学科赤十字の理念の元に、充実した実習や学修環境を通して国内外で活躍できる看護師を育成私立大学/愛知
-
崇城大学薬学部一人ひとりの心に火をつける!「専門力」「英語力」「発想力」を伸ばす未来人になる!私立大学/熊本
-
新潟国際情報大学国際文化学科現代社会で活躍するための専門知識と教養を身につけて将来に活かす私立大学/新潟
-
鶴見大学文化財学科JR鶴見駅より徒歩5分。緑豊かなキャンパスでのびのび学べる。私立大学/神奈川
-
広島女学院大学日本文化学科好きを自信に そして強みに私立大学/広島
少子化が進んでいることから、全国の大学で学生の獲得が難しくなっていると言われています。今後大学生の数が減り、大学自体の数も減ってしまうかもしれないなかで、大学教員の需要も少なくなっていくことが予想できます。そのため、専門分野に通じていれば誰でも大学教員になれるわけではなく、より個性的な研究・講義ができる人材や、大学運営に積極的に携わることができる人材が求められていくでしょう。
少子化のなか、学生獲得のために大学教員にも個性が求められる
今後日本は少子化が進むといわれていますが、すでに一部の大学では学生の争奪戦が始まっています。そのため、各大学ではユニークな講義や教員をそろえ、学生にとって魅力的な大学にしようとする動きが高まっています。
例えば、地方の大学では地元出身の研究者だけでなく、東京などの都市部から個性豊かな大学教員を交通費などのコストをかけてでも誘致するなどのさまざまな魅力づくりをしています。
講義だけを行うのではなく、学生の就職率を上げるための活動を行うことも
おもしろい講義や教員をそろえるほか、学生が大学を選ぶ際に重視するのは「就職率」です。そのため、昔であれば講義のみに専念していた大学教員たちも、大学側から「学生の就職活動の支援を行い、大学全体の就職率がアップするように協力してほしい」と依頼を受けています。
講義や大学の運営以外にも、定期的に学生との面談を行い、就職活動の進捗状況を把握し、学生が就職できるためのアドバイスをすることもあります。
トミヤマユキコ
ライター/大学講師。早稲田大学法学部、同大大学院文学研究科を経て大学講師に。少女マンガ研究を中心としたサブカルチャー関連講義を担当している。ライターとしては『小説すばる』『yomyom』『エル・グルメ』などで日本の文学・マンガ・フードカルチャーに関する連載を持つ。著書に『夫婦ってなんだ?』『40歳までにオシャレになりたい!』『大学1年生の歩き方』など。
大学教員になるには?
大学教員の仕事について調べよう!
大学教員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
大学教員の先輩・内定者に聞いてみよう

コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科

人間科学部 看護学科(現医療保健科学部 看護学科) 卒

幼児・児童教育学科 卒
大学教員を育てる先生に聞いてみよう

子ども教育学科

データサイエンス学部データサイエンス学科

こども教育学部幼児教育学科
大学教員を目指す学生に聞いてみよう

文学部 文化財学科

文学部 ドキュメンテーション学科 図書館学コース

文学部 史学科