全国のオススメの学校
-
東京薬科大学薬学部伝統と最先端の研究がある環境で学び、人の命と健康に貢献するプロフェッショナルへ!私立大学/東京
-
大東文化大学日本語学科「真ん中に文化がある」 地域・領域・時代を超えた多彩な文化が交差し、出会う場へ私立大学/東京・埼玉
-
龍谷大学応用化学課程Less Me More We あなただけの世界から、私たちを想う世界へ。私立大学/京都・滋賀
-
星薬科大学薬学部「志」を持って薬学を学べる伝統と実績。真の社会貢献に繋がる薬剤師・研究者に!私立大学/東京
-
鎌倉女子大学児童学科2026年4月「教育メディアクリエーション学環(仮称)」設置予定 ※構想中私立大学/神奈川
大学教員を目指す理由は何でしょうか。「ずっと研究をしていたい」「人に教えるのが好き」「未来を担う学生の成長に携わりたい」などさまざまな志望理由があると思いますが、大学教員は小学校・中学校・高校の教師と比べ、求人が少なく、希望どおりの就職が難しい職業でもあります。それでも目指す理由にはどのようなものがあるのでしょうか。
コツコツと研究を積み重ねたいと考えている人
大学教員を目指す人の中には「講義がしたい」「教育がしたい」という想いよりも、「大学院に引き続きこれからも研究を続けていきたい」という想いをもった人が多くいます。長い期間をかけて研究を行いたい人にとって、大学で講義や運営に携わりながらも研究を続けることができる環境はうれしいものです。
学生と講義やゼミ、研究を通じて成し遂げたいという想いがある
大学教員を目指す方の多くは、教育に携わりたいと考えている人が大多数です。小学校・中学校・高校までの「教師」とは異なり、大学生の教育はそれぞれのいいところを伸ばしてあげるものが多く「教えてあげる」というよりも「一緒に学んでいく」というイメージが近いかもしれません。さらに、自分一人では成しえなかった研究を、学生と行うことで、未来に大きな影響を与えるような論文や研究成果の発表が成し遂げられるであろうことも、志望理由として挙げられます。
トミヤマユキコ
ライター/大学講師。早稲田大学法学部、同大大学院文学研究科を経て大学講師に。少女マンガ研究を中心としたサブカルチャー関連講義を担当している。ライターとしては『小説すばる』『yomyom』『エル・グルメ』などで日本の文学・マンガ・フードカルチャーに関する連載を持つ。著書に『夫婦ってなんだ?』『40歳までにオシャレになりたい!』『大学1年生の歩き方』など。
大学教員になるには?
大学教員の仕事について調べよう!
大学教員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
大学教員の先輩・内定者に聞いてみよう

コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科

看護学部 看護学科

幼児・児童教育学科 卒
大学教員を育てる先生に聞いてみよう

データサイエンス学部データサイエンス学科

こども教育学部幼児教育学科

子ども教育学科
大学教員を目指す学生に聞いてみよう

文学部 文化財学科

文学部 ドキュメンテーション学科 図書館学コース

文学部 史学科